![人間小唄 講談社文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001709/0017099885LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1225-01-07
人間小唄 講談社文庫
![人間小唄 講談社文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001709/0017099885LL.jpg)
定価 ¥660
220円 定価より440円(66%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2014/01/15 |
JAN | 9784062777421 |
- 書籍
- 文庫
人間小唄
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
人間小唄
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.4
30件のお客様レビュー
ずっと高熱でうなされている時に見る夢のような話。 主人公の小角は、訳の分からない単価を一方的に糺田両奴に送り付ける。 その単価を考察した文章を著書に載せてヒットした糺田両奴に小角は恨みを持ち、糺田両奴を謎の世界に拉致し、短歌を書かせたりラーメン屋を開かせたり、秋元康的なプロデュー...
ずっと高熱でうなされている時に見る夢のような話。 主人公の小角は、訳の分からない単価を一方的に糺田両奴に送り付ける。 その単価を考察した文章を著書に載せてヒットした糺田両奴に小角は恨みを持ち、糺田両奴を謎の世界に拉致し、短歌を書かせたりラーメン屋を開かせたり、秋元康的なプロデューサーを暗殺させようとしたりとめちゃくちゃな事を課題として押し付ける。 とにかく、終始わけがわからないのだが、町田康独特の言い回しで続くストーリーは読んでいてとても面白い。 特に続きが気になるなどはないが、ついつい読み進めてしまう。 あと、登場人物の漢字が全く読めないので調べたら、どうやらそういうものらしい。 糺田両奴(きゅうだりょうど)と私は読みました。 実写でやるとしたら 小角→オダギリジョー 糺田両奴→滝藤賢一 新未夢→池田エライザ かな? 楽しい小説でした。
Posted by
名作です。町田康さんにハマり20年以上たちますが、1番かもしれません。 難解な印象が強い町田康さんですが、今作はテーマが明確です。「薄っぺらいくせに、さも本物のように表現して多くの国民を洗脳するエセクリエイターども許さん、ちゃんとしろ。性根を叩き直してやる」 文学は読み手の受...
名作です。町田康さんにハマり20年以上たちますが、1番かもしれません。 難解な印象が強い町田康さんですが、今作はテーマが明確です。「薄っぺらいくせに、さも本物のように表現して多くの国民を洗脳するエセクリエイターども許さん、ちゃんとしろ。性根を叩き直してやる」 文学は読み手の受け取り方次第で、何が正解なのかは分かりません。町田康さんも別にそんなこと思っていないかもしれませんが、私はそう解釈しました。 解説にあった、 ?田(?読みも分からんから変換できない笑)の薄汚れた魂の浄化を図るためのもの、という指摘に近かったです。 1、短歌を作れ→創作に真摯に向き合え 2、ラーメンと餃子の人気店をやれ→大衆(読み手)を 理解しろ 3、暗殺→なんだっけ、わすれた笑 猿本丸児はもうこれ秋元康でしょ笑笑「川の流れのように」のパロまで入れて。 ちなみに1番笑ったのは、鎖鎌で切りつけた時の一文「音頭朗々〜」です笑
Posted by
町田康、脳が疲れる〜。 悪役の視点で描いた本かな。 「短歌をつくる」「ラーメンと餃子の店を開き人気店にする」「暗殺」の三択、町田康にしか思いつかないんじゃないか。
Posted by