![大相撲行司さんのちょっといい話 双葉文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001709/0017098470LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-10-12
大相撲行司さんのちょっといい話 双葉文庫
![大相撲行司さんのちょっといい話 双葉文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001709/0017098470LL.jpg)
定価 ¥628
220円 定価より408円(64%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 双葉社 |
発売年月日 | 2014/01/10 |
JAN | 9784575714081 |
- 書籍
- 文庫
大相撲行司さんのちょっといい話
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
大相撲行司さんのちょっといい話
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.9
9件のお客様レビュー
先々代の木村庄之助のエッセイ集。 行司の仕事や親方・力士の生態が面白い。今度から行司さんももっとちゃんと観察しよう!と思った。
Posted by
書店の相撲コーナーを時折りチェックするワタシだが、その中で見つけた本書は著者名で即買い。 この36代木村庄之助は1964年3月の初土俵以来、2013年5月の定年退職までほぼ半世紀一度も休まなかった名行司なのだ。言ってみれば、相撲界の鉄人。しかも、この鉄人、相撲字の達人でもあり、番...
書店の相撲コーナーを時折りチェックするワタシだが、その中で見つけた本書は著者名で即買い。 この36代木村庄之助は1964年3月の初土俵以来、2013年5月の定年退職までほぼ半世紀一度も休まなかった名行司なのだ。言ってみれば、相撲界の鉄人。しかも、この鉄人、相撲字の達人でもあり、番付も書いていた。相撲ファンにとって、このような鉄人かつ達人が書いた話が面白くないはずがない。雲竜型と不知火型では、横綱の綱の結び方が違うという基本的なところから、相撲字のコツや書く人の特徴まで、唸る内容が満載。 もちろん、庄之助が近くで見てきた現役力士や後輩行司の話も秀逸。ワタシは現役行司では木村玉次郎が好きなのだが、庄之助が行司にとって重要なこととして挙げている「土俵上の裁き」「所作の美しさ」「事務能力」を兼ね備えている有望株として木村恵之助、木村秋治郎の名を挙げている。ふむ、これからは彼らの裁きや所作にも注目だ。また相撲を見る楽しみが増えてしまった。秋場所は国技館に観に行こう。
Posted by
引退された行司さんが語る、行司の仕事や相撲界の裏話など。 私は大相撲はミーハーなだけで大した知識もないですが、そんな初心者でも分かりやすく、興味が持てるような内容でした。 18歳で行司として相撲界に入り、様々な力士や変遷を見て、多くの取組を裁いてきたからこそ語れるエピソードがあっ...
引退された行司さんが語る、行司の仕事や相撲界の裏話など。 私は大相撲はミーハーなだけで大した知識もないですが、そんな初心者でも分かりやすく、興味が持てるような内容でした。 18歳で行司として相撲界に入り、様々な力士や変遷を見て、多くの取組を裁いてきたからこそ語れるエピソードがあって、ちょくちょく泣けました。(私が涙もろいだけかも) 今まで力士や勝敗くらいしか見てなかったけど、行司の動きやアナウンスなんかも気にして見てみようかなと思います。
Posted by