- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
死なないやつら 極限から考える「生命とは何か」 ブルーバックス
定価 ¥1,100
220円 定価より880円(80%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/7(金)~2/12(水)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2013/12/21 |
JAN | 9784062578448 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/7(金)~2/12(水)
- 書籍
- 新書
死なないやつら
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
死なないやつら
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.9
41件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
①読んだことないジャンルで面白かった!生命って不思議だなー! ②生命の進化は突然変異!かつ生き残ろうと努力したもの!置かれた場所で咲く大切さ! ③生き物の定義を少しだけ知れた気がする!動物は細胞膜とミトコンドリア、植物はそれ+葉緑体!
Posted by
最強生物決定戦。極限の環境で生き残れるのは誰か。 「極限生物」と呼ぶらしいが、思いつきそうなのはクマムシである。クマムシは樽の状態になり、水分を0.05%まで減らし、トレハロースと言う糖分を体内に増やすことで命を保つ。しかし、クマムシの更に上を行くネムリユスリカの「乾燥アカムシ...
最強生物決定戦。極限の環境で生き残れるのは誰か。 「極限生物」と呼ぶらしいが、思いつきそうなのはクマムシである。クマムシは樽の状態になり、水分を0.05%まで減らし、トレハロースと言う糖分を体内に増やすことで命を保つ。しかし、クマムシの更に上を行くネムリユスリカの「乾燥アカムシ」というのがいる。温度、圧力、真空状態、放射線に対して強靭な生命力を見せる。また、超好熱性古細菌(アーキア)は122度の温度で生きる。チューブワームはミトコンドリアでも葉緑体でもなく、硫黄酸化細菌により栄養を作る。 大人の人間は、水が70%、残りの15%が炭素でできている。宇宙で炭素が安定的に存在できる状態は2つしかなくて、それは還元状態と酸化状態と言う両極端の状態。還元端の場合、メタン以上には還元が進まない。酸化端の場合、二酸化炭素でストップ。従い、この宇宙で炭素化合物が安定して存在するためにはメタンか二酸化炭素になるしかなくて、それ以外の炭素化合物はどれも不安定な状態だという。 ところが、地球生命と言う炭素化合物は、その体を多く占めているのは炭水化物で、これは本来不安定な状態なので長続きしない。そのまま置いておくと必ずメタンか二酸化炭素になる。地球の場合は酸素が多いので酸化が進む。つまり私たちが死ぬと、その瞬間から体の崩壊が始まり、分解され最終的に二酸化炭素になる。土の中に埋めた場合は酸素が少ないのでメタンになる。生ごみを埋めるとメタンガスが出る。我々は、やがて、二酸化炭素化かメタンに還る。 「生命の本体は脳ではなく遺伝子にある」「生命とは、端的に言ってしまえば、宇宙を早く終わらせるためのもの。自らの消滅を促しながら、それに手を貸している」本書が言うように、生命が生命とは何かを考える入れ子構造において、ぐるぐると考えさせられる内容だった。生命が円環する。その円環により、より効率的に、宇宙の終わりに到達するために。まるで、死ぬために生きる、という循環式のようだ。
Posted by
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000057345
Posted by