1,800円以上の注文で送料無料

日本刀を超えて 「身体」と「竹刀」から考える剣道論
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

日本刀を超えて 「身体」と「竹刀」から考える剣道論

木寺英史【著】

追加する に追加する

日本刀を超えて 「身体」と「竹刀」から考える剣道論

定価 ¥1,430

990 定価より440円(30%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 スキージャーナル
発売年月日 2013/12/20
JAN 9784789900768

日本刀を超えて

¥990

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/11/04

剣道の専門家が、竹刀について書いた本。剣道は日本刀を使った戦いから生まれたわけであるが、真剣を使わなくなった現在において、代わりに使われている竹刀は、本当に日本刀の代用品と言えるのか。現在の剣道における竹刀に焦点を当て、深く分析している。 武士道などのメンタル面の教育と、竹刀を...

剣道の専門家が、竹刀について書いた本。剣道は日本刀を使った戦いから生まれたわけであるが、真剣を使わなくなった現在において、代わりに使われている竹刀は、本当に日本刀の代用品と言えるのか。現在の剣道における竹刀に焦点を当て、深く分析している。 武士道などのメンタル面の教育と、竹刀を使った勝つための技術を追求した競技性との両面が中途半端に混在し、現在の剣道の教えが矛盾に満ちていると著者はのべ、あるべき姿を最後に示している。私には十分理解できなかったが、剣道に内在する問題点がわかり、楽しめる1冊であった。 「試合に勝つための技術がなぜいけないのか、正しい剣道とはどういうことなのか、というような疑問が放置されたままであると感じます。現実には竹刀を用いての技術が日本刀での技術から離れて独自の技術を生み出しているのではないでしょうか」p18 「試合と審査や稽古ではその内容が全く異なるという現象まで生じている」p54 「現代の「竹刀打ち剣道」の技術が「剣の理法」すなわち「刀法」となりうるのでしょうか。結論を言えば、技術論の立場からは現代剣道の技術が「刀法」であることはありえません」p58 「(全日本選手権講評)百歩譲って、あのような野性味あふれる剣道があっていいのだろうが、お手本になっては困る剣道なのである。言い換えれば、お手本になっては困る剣道が全日本選手権で二連覇を果たしたということだ」p59 「剣道はつねに生死という人生最大の問題、極限状況に直面した場合を課題としつつ、これを決するにもっとも素朴な刀という一本の武器をもってしたことに関係がある。「剣術とは生死を決する道」というのが、古来の一致した定義だと見てさしつかえないと思う。これは、平和が人生の第一原理だと考えている現代人の好みにはおそらく合わないであろう」p64 「現行ルール内における勝利を得るための技術の開発は、「剣道らしさ」の喪失ととらえてきた」p118

Posted by ブクログ

2016/12/07

今年(2016年)の全日本選手権、準決勝で、強烈な突きに対してすかさず引き面を返した場面があった。突きに入る竹刀は相手竹刀によりにより凌がれている、また、突きの残心の前に面を返されている等々で、突きは無効、引き面が1本の判定だった。 あれだけ強烈な突きを放たれていながら、有効打...

今年(2016年)の全日本選手権、準決勝で、強烈な突きに対してすかさず引き面を返した場面があった。突きに入る竹刀は相手竹刀によりにより凌がれている、また、突きの残心の前に面を返されている等々で、突きは無効、引き面が1本の判定だった。 あれだけ強烈な突きを放たれていながら、有効打突として判定されないあたりが象徴しているように、現代剣道は日本刀の操法を競うのではなく、あくまでも竹刀操法の技術競技だ。しかし、竹刀は真剣のつもりで扱うよう教えられてきたし、日本剣道型が示すものも日本刀の操法によっている。その背反するテーマを矛盾することなく剣道の伝統、剣道らしさにまとめるよう、歩き方を中心に、身体の動作原理を基に展開されている。 剣道界のとらわれた伝統的な剣道観に対して、上品に一石を投じている剣道論です。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品