1,800円以上の注文で送料無料

女神的リーダーシップ 世界を変えるのは、女性と「女性のように考える」男性である
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

女神的リーダーシップ 世界を変えるのは、女性と「女性のように考える」男性である

ジョンガーズマ, マイケルダントニオ【著】, 有賀裕子【訳】, 戸川正憲【解説】

追加する に追加する

女神的リーダーシップ 世界を変えるのは、女性と「女性のように考える」男性である

定価 ¥1,870

¥220 定価より1,650円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 プレジデント社
発売年月日 2013/11/29
JAN 9784833420679

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

女神的リーダーシップ

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.9

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/12/22

<女神的リーダーシップ 未> 今、世界各国で求められるリーダー像は旧来の、一元的で直線的な男性的なリーダーシップではなく、共感性や柔軟性があり、利他的で他人の話を聞く女性的なリーダー像である。 これらが重要視されるようになった背景には、世の中が複雑化し、異なる業種のチームワー...

<女神的リーダーシップ 未> 今、世界各国で求められるリーダー像は旧来の、一元的で直線的な男性的なリーダーシップではなく、共感性や柔軟性があり、利他的で他人の話を聞く女性的なリーダー像である。 これらが重要視されるようになった背景には、世の中が複雑化し、異なる業種のチームワークが欠かせなくなったことがあげられる。socialなつながり、相互依存、透明性がより大切になってきている昨今、互いに共感し、調整する能力がますます必要になってきているのだ。 この本では、中東、南米、日本、中国等の実際の女性リーダーや、男性であってもつながりを大切にする女性”的”リーダーを紹介している。 <感想>  共感や思いやりがリーダーの資質として大切であることが前提の日本に暮らしていると、ことさらそれらを女性”的”としなくても、いいんじゃないかと思ったが、たぶんそれは日本の文化圏の特殊性なのかもしれない。  欧米等の強烈でともすれば独善的な「リーダーシップ」に比べるとそれらの資質を女性的としてクローズアップすることにはそれなりに意味があるのかもしない、と思った。  女性がリーダーになれば万事解決とは思わないが、”力強さ”よりは”柔軟性”がより有効な時代に入っているのかもしれない。

Posted by ブクログ

2017/05/01

これからのリーダーシップは、女性的な要素が重要になってくる、という本。 と書くと、「男性的とか、女性的とか、言っている時点で性差別じゃん」という声が聞こえてくる(私だけか?)が、ちゃんとした統計調査に基づいていて、タイトルのイメージから想像されるより、ずっとしっかりした本です。 ...

これからのリーダーシップは、女性的な要素が重要になってくる、という本。 と書くと、「男性的とか、女性的とか、言っている時点で性差別じゃん」という声が聞こえてくる(私だけか?)が、ちゃんとした統計調査に基づいていて、タイトルのイメージから想像されるより、ずっとしっかりした本です。 まず、グローバルなアンケート調査で、いろいろな資質が男性的か、女性的か、どちらでもないか、ということを調べる。 そして、その調査をした人以外の人に対して、さまざまな資質が、リーダーシップとか、成功とか、幸福にどの程度関係しているか、という調査をやる。 そうすると、これからは、従来、どちらかというと女性的と捉えられてきた資質が男性的とされるものよりも、重要性が高まっているという、分析がある。 で、その実例をアイスランド、イスラエル、ブータンなどなど(日本も入っている)から、紹介してあって、最後にまとめ、という構成です。 内容をあまり書くと、読む楽しみがなくなりそうなので、このくらいで。 これをそのまま受け入れるかどうかは別として、なるほどそれあるよね、という共感と、久しぶりに思考を揺さぶるというか、これをどう展開するか、という刺激をうけた本でした。

Posted by ブクログ

2015/07/10

男性的な行動は現代社会の課題解決に役立たない。 成功へのカギ(女性的リーダー像) つながり、、人脈を築き保っていく能力 謙虚、、、よく聞いて学び、手柄を分かち合おうとする姿勢 率直、、、包み隠さず誠実に話をしようという意志 忍耐、、、解決策がすぐに見つかるとはかぎらないという認...

男性的な行動は現代社会の課題解決に役立たない。 成功へのカギ(女性的リーダー像) つながり、、人脈を築き保っていく能力 謙虚、、、よく聞いて学び、手柄を分かち合おうとする姿勢 率直、、、包み隠さず誠実に話をしようという意志 忍耐、、、解決策がすぐに見つかるとはかぎらないという認識 共感、、、他者への深い理解につながる気配り 信頼、、、信頼される実績と人柄 寛容、、、全ての人や考えを受け止めるあり方 柔軟性、、、必要に応じて変化、順応する力 弱さ、、、自分は完璧ではなく失敗もあると認める勇気 調和、、、調和の取れた目的意識 米国では16歳人口の免許保有率が、1988年の44%から2008年には30%に低下している。同じ現象は欧州全域でも起きている。 景気が悪化して失業率が上がるとボランティアは増加する。 アイスランド新憲法前文 我々アイスランドの人民は、機会均等な社会を築く事を望んでいる。多様な出自の人が集まる我が国の社会には、奥行きと深みがあり、我々は先祖から受け継いできたこの国とその歴史、自然、言語、文化に対して責任を負う。アイスランドは、自由、平等、民主主義、人権を土台とする開かれた主権国家である。政府は福祉の増進、文化の振興、さらには国民、国土、生物圏の多様性の尊重に努める。我々は現在及び将来の世代の調和、安全、幸福を増進したい。他国との和平に尽くし、地球と全ての人類を尊重する所存である。以上の理由から、全国民が従うべき最高法規としてここに新憲法を制定する。 雇用、教育、健康などで見た女性の幸福度が、国民全体の幸福度を映し出す。 長期的な変革を実現するには、リーダーは目標や理念への忠誠を、自身の栄達よりも優先しなくてはならない。 弱さこそが変革をうまく推進するうえで最も大切な武器となる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品