- 中古
- 書籍
- 書籍
リーダーになったら最初に読む プロジェクトを成功させる技術! 図解とマンガでわかる マジビジPRO
定価 ¥1,320
220円 定価より1,100円(83%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売年月日 | 2013/10/01 |
JAN | 9784799313978 |
- 書籍
- 書籍
リーダーになったら最初に読む プロジェクトを成功させる技術!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
リーダーになったら最初に読む プロジェクトを成功させる技術!
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
6件のお客様レビュー
プロジェクトリーダーは数字だけを視るのではなく、その奥にある「人間」を視なければなりません。ここでも大切なのは、「正しさ」より「機能するかどうか」なので →★これは確かにそうだなぁ ■振り返り 経験を資産に変える 一度誰かが経験したことを知っておけばその分時間や労力を他のことに...
プロジェクトリーダーは数字だけを視るのではなく、その奥にある「人間」を視なければなりません。ここでも大切なのは、「正しさ」より「機能するかどうか」なので →★これは確かにそうだなぁ ■振り返り 経験を資産に変える 一度誰かが経験したことを知っておけばその分時間や労力を他のことに使える この経験を個人のものにしておくか、それとも会社や組織のなかで資産として残しておくかで、中長期的に組織の能力はまったく違ってきます。この能力を「オーガニゼーション・ケイパビリティ」 ■kpt法 「Keep(よかったこと、続けたいこと)」 「Problem(問題点、改善したいこと)」 「Try(次に試したいこと)」" ・・・以下メモ・・・★は自分が思ったこと プロジェクトとは やったことがないことを計画・実行して、期限までに終わらせること →むずい。だから方法を知ることが大事 独自性と有期性がある →やってみないと分からないという不確実性をいかに乗りこなすかがプロジェクト成功の秘訣 ■5プロセス ・立ち上げ 企む →満たしたいニーズや解決したい問題があってそれを実現するために立ち上がる。目的を履き違えない ・計画 段取る →やったことないことをやるんだからはじめから詳細化は無理。でも計画しないと進められない。だからわかっているところまでを計画する。 ・実行 やる 実行あるのみ ・監視とコントロール 視る 計画との比較で進んでいるか遅れているか判断し適切な対応する ・終結 振り返る きちんと振り返る ■やってみないと分からないに対処する3つのアプローチ 1.不確実性そのものを小さくする →プロセスを設計、しっかりとした計画をたて、不明点を明らかにする 2.衝撃に備える →リスクを想定して対策を立てておく →バッファを設定 3.不確実性を徐々に小さくする →計画と実績を比較する →物事を早めに決める →変化を計画に反映させる 三つの制約を意識をして 何が一番大事かを考える ・時間 ・資源 ・パフォーマンス →トレードオフ、きゅーしーでぃー この三つのバランスをとりながら全体の成果を最大化すること →→★かつ、お客さんの期待値を満たすこと 全て大事なのはわかっています。 その中でも、強いて言えばより優先すべきなのはどの要素でしょうか ■強いて言えば何が大事か?という判断が求められる ■キックオフの目的 ・プロジェクトが承認されたことを伝える ・プロジェクトリーダーとして認めてもらう ・組織としての支援を働きかける ・プロジェクトのビジョン、方向性を共有する ■人を動かすには 相手が求める何かを提供し、こちらの欲しいものと価値の交換をする(コーエン、ブラッドフォードの影響モデル) ・味方になると考える →苦手な人であっても味方にすることができる ・目標を明確にする →自分が正しいとかは関係ない。 ・相手の世界を理解する →相手の心配事を理解できてないのかも ・カレンシーを見つける →相手にとって価値のある何か →→組織通貨(カレンシー) →→日々蓄えられる ・関係に配慮する →相談して欲しい人もいるし、十分検討したい人もいる ・目的を見失わない →協力の目的はプロジェクト成功させ、成果を生み出すことにある →自分の立場を良くするためでも、自分の正しさを証明することでもない 影響力の発揮を阻害する8つの壁 ・相手を否定的に考える →sさん ・目標があいまい →tnさん ・相手の世界を理解していない →oさん ・相手が何に動くのかに気づかない →自分? ・相手の求めに応じられる自分のリソースに気づいていない →? ・相手の人間関係の経緯に配慮しない、修復しない →Mtmtさん ・価値の交換の仕方を決めない、働きかけない → 相手の善意に期待しすぎる自分のスタイルを曲げない →→★これは自分。もっと頼むべき プロジェクトリーダーは数字だけを視るのではなく、その奥にある「人間」を視なければなりません。ここでも大切なのは、「正しさ」より「機能するかどうか」なので →★これは確かにそうだなぁ ■振り返り 経験を資産に変える 一度誰かが経験したことを知っておけばその分時間や労力を他のことに使える この経験を個人のものにしておくか、それとも会社や組織のなかで資産として残しておくかで、中長期的に組織の能力はまったく違ってきます。この能力を「オーガニゼーション・ケイパビリティ」 kpt法 「Keep(よかったこと、続けたいこと)」 「Problem(問題点、改善したいこと)」 「Try(次に試したいこと)」"
Posted by
各章の導入がマンガで説明は文章・図解という形式でテンポ良く読めた。 個人的に悩んでいた対人関係のヒントも得られた。 ステークホルダーマネジメントはまだ実務で触れたことがない所だったため、いずれ担当した際は読み返したい。
Posted by
プロジェクトリーダーとして具体的にどんなツールや考え方を使って、進めていくのが良いかということを示してくれる本でした。 全体的に実用的で明日にでも使えるような手法が多いですが、実際の事例と交えた構成にはなっていないため、自分自身の置かれてる状況と結びつけながら読み進めると良いか...
プロジェクトリーダーとして具体的にどんなツールや考え方を使って、進めていくのが良いかということを示してくれる本でした。 全体的に実用的で明日にでも使えるような手法が多いですが、実際の事例と交えた構成にはなっていないため、自分自身の置かれてる状況と結びつけながら読み進めると良いかもしれません
Posted by