![暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001707/0017078210LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-07-01
暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ
![暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001707/0017078210LL.jpg)
定価 ¥1,760
1,045円 定価より715円(40%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 世界文化社 |
発売年月日 | 2013/11/22 |
JAN | 9784418134496 |
- 書籍
- 書籍
暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ
¥1,045
在庫なし
商品レビュー
4.5
4件のお客様レビュー
季節の移り変わりを動植物から感じとって、暮らしを整えていく。人も動植物と同じ自然の一部だと思わされる。人とのつながりだけ追い求めがちだけど、七十二候は動植物や自然とのつながりも示してくれている。 七十二候をかわいいイラストで分かりやすいし、現代生活に取り入れやすく紹介してくれる...
季節の移り変わりを動植物から感じとって、暮らしを整えていく。人も動植物と同じ自然の一部だと思わされる。人とのつながりだけ追い求めがちだけど、七十二候は動植物や自然とのつながりも示してくれている。 七十二候をかわいいイラストで分かりやすいし、現代生活に取り入れやすく紹介してくれるいい本です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
古来の暦である七十二候を、動植物や旬の食材などをもとに紹介してくれる書。 春は桜、秋は金木犀など、日常生活でよく目にするものも紹介されているが、意外と知らない旬の食材があるなど、一年を通して新たな発見があり面白い。 定期的に読み返したくなる、まさに「暮らしをもっと豊かにする」一冊。
Posted by
古代の中国で考案された、季節を表す「七十二候」。日本の風土に合うように改訂された「略本暦」に掲載された七十二候を解説。それぞれの時期で美味しく食べられる旬の食材、目にすることができる動植物などを紹介。また、鶯餅のつくりかた、割箸炭づくりの方法、上品な風呂敷の包み方など、実用コラム...
古代の中国で考案された、季節を表す「七十二候」。日本の風土に合うように改訂された「略本暦」に掲載された七十二候を解説。それぞれの時期で美味しく食べられる旬の食材、目にすることができる動植物などを紹介。また、鶯餅のつくりかた、割箸炭づくりの方法、上品な風呂敷の包み方など、実用コラムも。 絵が好きな感じでふと読んでみた。全然知らない言葉も多くて日本人なのに何だか情けない・・・。広く浅くいろんな言葉や行事の意味が書いてあって勉強になりました。春夏秋冬でそれぞれ自然を愛おしむ日本人のセンスの良さが光ってます。都会に住んでいると忘れがちな四季折々の旬や空気を大切にしたいなあ。
Posted by