- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
やっぱり世界は文学でできている 対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義 2
定価 ¥1,980
990円 定価より990円(50%)おトク
獲得ポイント9P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/21(木)~11/26(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 光文社 |
発売年月日 | 2013/11/18 |
JAN | 9784334977597 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/21(木)~11/26(火)
- 書籍
- 書籍
やっぱり世界は文学でできている
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
やっぱり世界は文学でできている
¥990
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.3
8件のお客様レビュー
フランス語では文学作品に「ハンカチ」という単語が使えないという話や、ドイツ語などの多言語と比較したとき、日本語が主語を書かなくてもよい言語であること、そのことによって翻訳の際に困ることなど、言語それぞれの特質についての話が面白かった。
Posted by
『世界は文学でできている』に引き続き再読です。 このシリーズは世界文学とは何か、翻訳とは何かということを中心に語られていると思います。 二度目でもとても面白く読みました(どれだけ忘れてしまったかということかもしれません)。 この本でお薦めされている本や、沼野さんと対談されている楊...
『世界は文学でできている』に引き続き再読です。 このシリーズは世界文学とは何か、翻訳とは何かということを中心に語られていると思います。 二度目でもとても面白く読みました(どれだけ忘れてしまったかということかもしれません)。 この本でお薦めされている本や、沼野さんと対談されている楊逸さん、多和田葉子さんの本、綿矢りささんの本も積んでいるものがあるので読んでみたいと思っています。 おわりにで「世界文学を相手にして一人の人間にいったい何ができるのか。結局のところ、本を読むのは自分一人である。あなたの代わりに誰も本を読んでくれない」というのが響きました。 ①あらためて考えるドストエフスキー 亀山郁夫×沼野充義 東日本大震災と「世界文学」 〇3.11以降、たぶん私たちは変わった。「ノスタルジー」を経験できることほど幸福なことはないのではと思うようになった。 〇日本に固有の「もののあはれ」は、一般に翻訳不可能だと考えられている。しかしドストエフスキーが考えていることと「もののあはれ」とはかなり近いものかもしれない。 ➁「美しいフランス語」の行方 野崎歓×沼野充義 フランス文学はどこからきて、どこへ行くのか 〇フランス文学はエリート外国文学の時代がかなり長く続いたが二十世紀半ばに行き詰まりがきた。 〇現在は本来フランス語を母語としない移民作家の活躍が目立っている(チェコのクンデラ等) 〇フランスではコクトーの原作の詩は別に有名ではない。だから翻訳によって作られていく世界文学というのは確実にある。 ③「世界文学」の始まりとしてのアメリカ 都甲幸治×沼野充義 ポリフォニックな言語状況を生きる 〇時代もランキングもすべての条件を取り払い狭いリングの中に入り乱れて実力だけのデスマッチが繰り返される中で、日本人が面白いと感じたのはやはりシェイクスピアをはじめとする英語文学の力が強かった。 〇第一に「旅は楽しい」ある国で出版された文学が別の言語に訳されて、つまり旅をして世界の他の国で読まれて広がっていくこと。 第二に「多様性はいいことだ」現代の世界では、この人はどこの国の作家だと一言では言えない人が増えている。 第三に「翻訳は豊かにする」何かを失うかもしれないけれど面白い文学があれば失った変わりに得る何かがある。 〇明治の人は英語を学ぶのではなく、英語で学ばなければいけなかった。 ④太宰とドストエフスキーに感じる同じもの 綿矢りさ×沼野充義 「世界文学」はここにもある 〇暗い作品でも作品自体の強さが読んだ人に特別な力を与えることがある。 〇フランスでは本がリンゴのように売れる。文化の街。 〇ロシア文学、たとえばナボコフとかドストには、熱に浮かれているような、すごく興奮したものが込められているのはどこからくるのか。小説ならではの迫力がある。 ⑤日本語で書く中国の心 楊逸×沼野充義 アジア文学の世界性 〇母語以外の創作には日常に埋没しかけた狭い日本語表現の枠に新たな光を当てて、日本語の多様性に貢献し、日本語を開かれた強く豊かな言葉にする。 〇翻訳というのは、一番わりのあわない仕事だと思う。 ⑥母語の外に出る旅 多和田葉子×沼野充義 移動を繰り返しながら書くということ 〇エクソフォニー、あるいは越境というものが現代の世界文学にとって何を意味するのか。 〇現代の世界文学ではこの人の文学はどこの国の文学だと言い切れない人たちが主流になりつつある。 〇亡命者というのは求心力を遠心力の狭間にあって身を引き裂かれるようにして生きていく宿命にある人。 〇多くの日本文学者が年とともに『源氏物語』とか『万葉集』を読みだすのは自然なこと。
Posted by
最近沼野ッチにはまってる…(恐れ多いのにこんな呼び方してすみません)(でも人って尊敬する人にあえてかわいいニックネームつけたくなりませんか?ハスミンとか、タラちゃんとか、パラちゃんポラちゃんおづーづとか…)(後半は私だけか) 沼野ッチほんと守備範囲広くてすごい。ロシア、アメリカど...
最近沼野ッチにはまってる…(恐れ多いのにこんな呼び方してすみません)(でも人って尊敬する人にあえてかわいいニックネームつけたくなりませんか?ハスミンとか、タラちゃんとか、パラちゃんポラちゃんおづーづとか…)(後半は私だけか) 沼野ッチほんと守備範囲広くてすごい。ロシア、アメリカどころではなくサハリン ニヴフの小説家から綿谷りさまで読むんだな…研究者の人の時間の使い方教えてほしい…。 沼野ッチや対談相手が「〇〇に勧める文学5選!」とかいっぱいのせてくれてるの最高。私こういうの選ぶのも見るのも大好きだわ。なんか宝くじの当選番号みるみたいな、選択問題の答え合わせみたいな、「私が好きな作品入ってるかな」ワクワク感と、「何この作品!知らない!読む!」という棚からぼた餅お得感が合わさってハッピーカップル。 沼野ッチのコロナの時代の愛の講義も聞いた。私好きな先生の講義ならほんとに永遠に聞いてたい人間だから、みんなどんどんYouTubeに講義あげてくれないかなぁ。沼野ッチのしゃべり方すき。村上春樹へのちょっとねじれた愛も好き。
Posted by