1,800円以上の注文で送料無料

会社の「仕組み」を知っている人だけが、上手くいく 入社3年目から絶対知るべき人事・評価・人間関係の基本
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

会社の「仕組み」を知っている人だけが、上手くいく 入社3年目から絶対知るべき人事・評価・人間関係の基本

楠木新【著】

追加する に追加する

会社の「仕組み」を知っている人だけが、上手くいく 入社3年目から絶対知るべき人事・評価・人間関係の基本

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大和書房
発売年月日 2013/10/12
JAN 9784479794103

会社の「仕組み」を知っている人だけが、上手くいく

¥220

商品レビュー

3

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/06/14

会社の「仕組み」を知っている人だけが、上手くいく ~入社3年目から絶対知るべき人事・評価・人間関係の基本~ 著:楠木 新 会社というのは、社員が成長でき、基礎力を蓄えることができる装置である。この装置を最大限に活かすためには、会社の仕組みを知る必要がある。 本書では、会社の仕...

会社の「仕組み」を知っている人だけが、上手くいく ~入社3年目から絶対知るべき人事・評価・人間関係の基本~ 著:楠木 新 会社というのは、社員が成長でき、基礎力を蓄えることができる装置である。この装置を最大限に活かすためには、会社の仕組みを知る必要がある。 本書では、会社の仕組みを、メンバーシップの仕組みと、人事評価・異動・出世の仕組みの2つに分け、それぞれどういうものかを以下の5章により説明している。 ①サラリーマンにありがちな、勘違いの仕組み ②雇用契約にはないメンバーシップの仕組み ③メンバーシップを築く働き方の仕組み ④やっぱり気になる 人事評価、異動、出世の仕組み ⑤組織からの自立の仕組み 組織によって中身は同じではないものの、大筋の仕組みや考え方は知っておいて損はない。本書から後付けで結果のスキームを理解できたことも多い。全ての結果に納得できる理由はないかもしれないが知るだけで負の落ちる何かを見つける手助けにはなる。 カラクリを理解することで得することはこの世の中では得する事が多い。

Posted by ブクログ

2015/04/17

前の著書が面白かったので借りてみた。 以下メモ。 ⚫︎「会社に残るか」「独立するか」の二者択一しかない状態から離れて、自分を深めなければならない機会だと捉え直す。 ⚫︎新入社員への訓示で「個性を発揮しろ」「創造性を働かせよ」と言われるが、これらの言葉の前には「組織の仕事を円滑に...

前の著書が面白かったので借りてみた。 以下メモ。 ⚫︎「会社に残るか」「独立するか」の二者択一しかない状態から離れて、自分を深めなければならない機会だと捉え直す。 ⚫︎新入社員への訓示で「個性を発揮しろ」「創造性を働かせよ」と言われるが、これらの言葉の前には「組織の仕事を円滑にするために」という枕詞がついている。 ⚫︎身も蓋もなくいえば、天性の才能がなく、飛び抜けた個性もないからあなたは採用された。しかし、仲間として一緒に働けそうだ、と思われた大きな取り柄がある。 ⚫︎専門性、というのは専門知識を持っていない人にそれを提供して、役立ててもらうことで本当の意味を持つ。 ⚫︎国際人の条件①身の回りのことから地域社会全体を考える、空間的広がり②それぞれの地域の歴史的な変化、発達の面白さを理解する、時間的な流れ③自分と違う人間、社会、異文化への好奇心を養い、違いを尊重する④自分の生まれ育った地域、社会、国を愛し誇りに思う⑤異文化の人たちと意思疎通でき、相手の文化を理解した上で議論できる⑥民主主義の理念を実感し実行する ⚫︎ダイバーシティ経営というが、多様性のある人材を集めるだけでは何も生まれない。多様な社員の個性や活動を一つの目的遂行にまとめあげてはじめて成果をあげられる。 ⚫︎信頼される人になるための行動基準①相手の立場になってものを考える②約束をきちんと守る③いうことと行うことを一致させる④結果をこまめに連絡する⑤相手のミスを積極的にカバーする ⚫︎会社も変わらない、上司も変わらない、自分も変われない。変えられるのは「関係」だけ。 ⚫︎日本人は会社とのメンバーシップを持たないのに対し、欧米人は地域や教会、ボランティアなどの複数のコミュニティに所属しているのが特徴。 ⚫︎努力は自分には帰ってこない。自己実現は目指せない。専門知識を社会人大学院で学んでも、やはり自身の学びにすぎない。 ⚫︎メンバーシップの一員として、みんなで協力しあって、法人として一つの仕事にまとめ上げるという原則に役立たなければ、会社の評価には結びつかない。 ⚫︎深は新なり、今まで取り組んできたことを深めることによって新たな道が開ける。資格試験や独立起業のネタ探しではない。 ⚫︎会社組織は誰もができることをベースに仕事を設計している。取り替え可能、であることが求められている。統合と協働がベース。 ⚫︎考え方も立場も異なる人と一緒に仕事を進める。このとき必要なのは同時通訳。根回しや調整。どのボタンを押せば話が早く進むのかを掴む。根回しや調整をやりたくないのなら、会社に属すのではなく、個人事業主として自力で稼いで社会とつながらないといけない、という認識を持つべき。 ⚫︎成長は、常に自分主体。成熟は、常に他者とのかかわり。 ⚫︎課長クラス未満の人は「評価者である課長の期待値を常に上回ること」 ⚫︎課長クラス以上の評価は「エラくなる人と長く一緒にやっていける能力」

Posted by ブクログ

2014/07/21

筆者自身が47歳でうつ病になってしまったという経験がある。 メンバーの一員として働いてくれるかどうかが重要。専門知識は会社が求める絶対条件ではない。 学生は自分の能力をアピールしようと躍起になる、会社はそれを求めていない。 相手の立場になって考える。 約束をきちんと守る。 言う...

筆者自身が47歳でうつ病になってしまったという経験がある。 メンバーの一員として働いてくれるかどうかが重要。専門知識は会社が求める絶対条件ではない。 学生は自分の能力をアピールしようと躍起になる、会社はそれを求めていない。 相手の立場になって考える。 約束をきちんと守る。 言うことと行うことを一致させる。 結果をこまめに連絡する。 相手のミスを積極的にカバーする。 まずは会社にしがみついていること。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品