1,800円以上の注文で送料無料

哲学入門 死ぬのは僕らだ! 私はいかに死に向き合うべきか 角川SSC新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-30-02

哲学入門 死ぬのは僕らだ! 私はいかに死に向き合うべきか 角川SSC新書

門脇健【著】

追加する に追加する

哲学入門 死ぬのは僕らだ! 私はいかに死に向き合うべきか 角川SSC新書

定価 ¥880

220 定価より660円(75%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/26(水)~3/3(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 角川マガジンズ/KADOKAWA
発売年月日 2013/09/10
JAN 9784047316171

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/26(水)~3/3(月)

哲学入門 死ぬのは僕らだ!

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「いかに死に赴くか」をテーマとして、ソクラテス、プラトン、レヴィナス、アウグスティヌス、ニーチェ、カミュ、パスカル、ヘーゲルといった哲学の巨人たちの思想が、現代の歌や詩、戯曲や映画の引用を交えてわかりやすく(ときにわかりにくく)解説されている。 個人的には、間違った非実用的な贈りもののやりとりを通じていかに愚者から賢者になったか、というエピソードと、カミュのパートが印象的だった。 前者は、パートナーが贈りものを送る際に、夫は時計を売って妻に高価な髪留めを送り、妻は美しい髪を切って売って夫に時計の付属品を買うが、お互いにとって無駄な贈り物を送りあってしまう。 しかし、夫婦はお互いの贈り物を通じて、お互いの愛情を感じて喜び合う、これが賢者だというエピソードだ。 本当に大切なものは実用的なものではなく愛情だということは、頭で理解しながらも心で理解するのは難しい。 カミュのパートでは、カミュが恩師から受け取った祝福を、ノーベル賞を受賞して与えられる立場になったカミュ自身が弱い人々へ送るエピソードが語られる。祝福を送るということは、何気ない日常の中に新たな価値、自分自身の価値を発見するということだ。既成の価値観や偏差値から自由になって、物事を自分自身の目で丁寧に観察して表現することだ。 このように本当に大切なものは何か、物事を見る自分自身のモノサシを身に着けることで本当に自分の生を生きることができ、ひいては自分自身の死を迎えることができるようになるのだろう。 この本で紹介された「100万回生きた猫」の著者である佐野洋子さんの本も読んでみたいと思った。 佐野洋子さんが谷川俊太郎さんの配偶者であったことは知らなかった。 世界はつながっているのだと思う。

Posted by ブクログ

2022/01/20

哲学者の残した言葉を基に、その死生観についての著者の考察をまとめたもの。哲学入門とタイトルにある通り、非常に読みやすく哲学知識のない人にも理解しやすいと思う。

Posted by ブクログ

2018/11/26

死というテーマを中心に据えた哲学エッセイ。西洋哲学の主だった思想家の何人かを一人ずつ丁寧にとりあげ、彼らの経歴なども紹介しながらその思想に迫っていく。その中で著者が考えたこと、読者に伝えたいことが、こちらにうまく伝わってくる。(特にカミュを扱った第4章にぐっときた)。その語り口の...

死というテーマを中心に据えた哲学エッセイ。西洋哲学の主だった思想家の何人かを一人ずつ丁寧にとりあげ、彼らの経歴なども紹介しながらその思想に迫っていく。その中で著者が考えたこと、読者に伝えたいことが、こちらにうまく伝わってくる。(特にカミュを扱った第4章にぐっときた)。その語り口の巧みさと発想のしなやかさは、著者が大学教授であるとともに真宗大谷派の住職でもあることと無縁ではないだろう。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す