1,800円以上の注文で送料無料

水の旅 日本再発見 中公文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

水の旅 日本再発見 中公文庫

富山和子【著】

追加する に追加する

水の旅 日本再発見 中公文庫

定価 ¥796

220 定価より576円(72%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2013/08/23
JAN 9784122058323

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

水の旅

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/05/02

安東氏は、前九年の役で源頼義に追われた安倍の貞任の子が起こしたと言われ、津軽十三湊を本拠にして一代王国を築いた。活動範囲は日本海、瀬戸内海、熊野地方に及び、揚子江を遡って中国と貿易を行い、インド、フィリピンにも進出した。朝鮮半島の鴨緑江の近くに安東という町があり、安藤氏の貿易基地...

安東氏は、前九年の役で源頼義に追われた安倍の貞任の子が起こしたと言われ、津軽十三湊を本拠にして一代王国を築いた。活動範囲は日本海、瀬戸内海、熊野地方に及び、揚子江を遡って中国と貿易を行い、インド、フィリピンにも進出した。朝鮮半島の鴨緑江の近くに安東という町があり、安藤氏の貿易基地だった。 灘の酒を吉野杉が支え、林業が発達した。東日本では秋田杉が主役で、銚子や野田の酒、醤油も支えられた。 縄文時代の鳥浜貝塚の周辺では、クリやクルミを造林していた。亀ヶ岡遺跡でもトチやクルミの造林の跡がある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品