![花や咲く咲く](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001704/0017040195LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1221-04-01
花や咲く咲く
![花や咲く咲く](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001704/0017040195LL.jpg)
定価 ¥1,650
550円 定価より1,100円(66%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 実業之日本社 |
発売年月日 | 2013/08/09 |
JAN | 9784408536293 |
- 書籍
- 書籍
花や咲く咲く
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
花や咲く咲く
¥550
在庫なし
商品レビュー
3.5
31件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
女学生でファッションが大好きな親友の4人組が昭和18年初夏から、終戦直後までどのように生活していたかが描かれた物語だった。 4人ともファッションのことが大好きだったが、そのうち2人はファッションデザインや裁縫などの才能があった。 しかし、当時のご時世的に、そのようなことをするのは絶対許されない。それでも気分転換やストレス発散のため、そして、戦争が終わって平和な世の中になったら、自分達が作った服を着るという将来の約束とともにバレないようにこっそりと4人で集まってお互いのスタイルや髪型などを考慮したブラウスを作った。 やっとできてホッとしたのも つかの間、学校にいる生徒全員が勤労動員することになった。 なかなか4人が揃って会えない時期が続く中、進学を目指している生徒が、試験を受けに関西に向かって移動している最中に原爆が落とされたことを知る4人組のうちの2人。あとの2人がその試験を受けるために関西に移動しているため、被害にあったかどうかヒヤヒヤしながらも、きっと無事だと強く願いながら、終戦直後も試験を受けに行った2人組の帰りを待つ、あとの2人。 結局、試験を受けに行った2人は無事だったかどうか、そして4人組が今後どのような人生を歩んだのかが書かれておらず、とても気になった。 また、戦時中は現代以上に理不尽なことがたくさん起きていたんだなと思った。 本文から、知らなかったことなど 1 昭和17年初めまでは派手でなければ、ブラウスやワンピース、セーラー服は着用してよかった。 2 燃料の節約のため、路線廃止したため乗り合いバスがない、その節約した燃料は全て戦車などに回した。 3 米や調味料、野菜、肉、卵も配給制になって日に日に手に入れにくくなっているため、旅館の廃業、休業、転業はよくあった。 4 昭和18年初めには日本の誇りを守るため、アメリカ製品以外の国の商品(写真集、本、ポスターなども)を広場に積み上げて火を放った。それが例えドイツやイタリアなどの同盟国の商品であっても関係ない。 5 日本の陸軍記念日に大日本婦人会連合会の全員が、戦勝祈願のために黒髪を奉納した。 6 役場の壁にかかった垂れ幕に、「貯蓄なくして勝利なし」と書いてあった。 7 出征した旦那のことを思って泣いたり、配給の品の少なさについて愚痴ったりしただけで憲兵隊に密告される。 実際に、新婚2ヶ月の旦那が出征する前日の壮行会の時、「死んで欲しくない」と泣いたら密告されて3日後に釈放されたが、旦那の家に泥を塗ったということで無理やり離婚させられた。 8 学校の軍事教練の時間で、まともな食事もしていないのに3時間も歩かされ倒れて気を失ってしまったら、翌日、全校生徒の前で校長から叱責された。しかし、校長が体調不良で倒れたら称された。 9 勤労動員で被服工場に行くことになり、工場長から 人間のかえは いくらでもあるが、ミシンは貴重なため、ミシンを先に防空壕に収納してから人間が避難するよう言われた。 10 軍手の支給などとっくになくなっていたため、空襲で焼け焦げた柱やトタン板を素手で運んだ。
Posted by
昭和18年、4人の女学生の物語。生活が逼迫する中、思いがけず手に入った布地で4人はブラウスを縫いはじめる。おしゃれが好きで、笑いあう――そんな仲良し4人組にも、やがて戦争の暗い影が忍び寄り…。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自由におしゃべりすることさえ許されなかった時代で隠れてブラウスを縫う四人の少女たち。ブラウスが縫い上がったら、いつか私たちだけの秘密のファッションショーをしようと語る四人が眩しくて、せつなくなった。最後の不如帰のきっちょん、きっちょんと鳴く声が悲しい。二人が待っているから「二人とも、早う、帰っておいで」。
Posted by