- 中古
- 書籍
- 文庫
火の昔 角川ソフィア文庫
定価 ¥649
605円 定価より44円(6%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 角川学芸出版/KADOKAWA |
発売年月日 | 2013/07/25 |
JAN | 9784044083175 |
- 書籍
- 文庫
火の昔
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
火の昔
¥605
在庫なし
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
若者というより子ども向けに書かれたらしく、宮本常一なみに平易な書物だ。ここでは柳田的文学趣味は開花せず、素朴な民俗学的知が開示されている。 火といえば、レヴィ=ストロースの『神話論理』にあっては、自然そのものから分離しだした文明/文化を象徴する鍵概念である。 柳田の論述は相変わら...
若者というより子ども向けに書かれたらしく、宮本常一なみに平易な書物だ。ここでは柳田的文学趣味は開花せず、素朴な民俗学的知が開示されている。 火といえば、レヴィ=ストロースの『神話論理』にあっては、自然そのものから分離しだした文明/文化を象徴する鍵概念である。 柳田の論述は相変わらずどのくらいの時代のことを言っているのかわからないが、主に農村における、「火と扱うための道具」をどんどん掘り起こす。本書は戦時下において書かれたそうだが、当時既に日常生活の火は電気に取って代わられており、火の文化を忘れ去られないために、柳田はここに書き留めたらしい。 確かに火は多くの場面で過去のものとなりはしたが、原発事故が起こりエネルギー問題に直面している現在から見ると、電気は「火の文化」ほど人類の歴史に深く根付いたものではなかったなという感慨を持つ。
Posted by
なぜ、便利なもの、必要なものほど、新しい手段ができるとすぐに忘れ去られてしまうのだろう。 過去のこと、しかもそれが自分の生まれる前となると、人に聞くか、本を読むかで、手段は実に少ない。今なら映像に残せたりするのだろうけれど、一定以上の昔になるとそうもいかない。 そして、火にま...
なぜ、便利なもの、必要なものほど、新しい手段ができるとすぐに忘れ去られてしまうのだろう。 過去のこと、しかもそれが自分の生まれる前となると、人に聞くか、本を読むかで、手段は実に少ない。今なら映像に残せたりするのだろうけれど、一定以上の昔になるとそうもいかない。 そして、火にまつわる文化は当然古い。作者が語るように、新しい物が広がり忘れ去られてしまっているような事柄・物事も、限りないほどあるのだろうと思う。 想像力さえあれば”不便さ”はわかるとはいえ、それを解決する”工夫”や”努力”は忘れ去られれば届かない。 街灯から、家の明かり、かまど等々、多くの場所で使われてきた火の歴史からは、生きることの懸命さが感じられるようで。 必要なものほどすぐに忘れ去られてしまうのは、きっと懸命であるが故なのでしょう。 不便さを楽しむというのは、贅沢なことであるのだろうし。 明かりを少し暗めにしたり、月の光を浴びたりしながら、火とそれを囲む人とのいにしえに思いを馳せてみるのも良いのでは。
Posted by
このつぎに谷崎潤一郎の陰影礼賛を読みたいのです…… じっくりじっくり読みました。べんきょうになります。 火の番は女の人の重大な役目だったこと、 火の加減が女の人の器量をはかるものさしになっていたこと、 汚れた火と清い火という区別があったこと、 いろりとかまどという二つの火が家に...
このつぎに谷崎潤一郎の陰影礼賛を読みたいのです…… じっくりじっくり読みました。べんきょうになります。 火の番は女の人の重大な役目だったこと、 火の加減が女の人の器量をはかるものさしになっていたこと、 汚れた火と清い火という区別があったこと、 いろりとかまどという二つの火が家にあったこと、 などなどが頭に残っているいくつかのことです。 言葉がやさしく上品です。先祖のお話も読みたいなぁ
Posted by