![観光大国スイスの誕生 「辺境」から「崇高なる美の国」へ 平凡社新書692](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001703/0017031046LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-26-02
観光大国スイスの誕生 「辺境」から「崇高なる美の国」へ 平凡社新書692
![観光大国スイスの誕生 「辺境」から「崇高なる美の国」へ 平凡社新書692](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001703/0017031046LL.jpg)
定価 ¥880
220円 定価より660円(75%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社 |
発売年月日 | 2013/07/16 |
JAN | 9784582856927 |
- 書籍
- 新書
観光大国スイスの誕生
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
観光大国スイスの誕生
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
年明け早々にスイス旅行へ行ってから、すっかり彼の地の虜。題名通り観光を軸とした同国の歴史。山岳地帯は 魔境の僻地から「崇高美」による評価の高まりで、一気に欧州随一の旅行地に。ヘッセ、ワーグナー、ニーチェら芸術家が旅した事で更に拍がつく。結核療養地としてサナトリウムの歴史など、山岳...
年明け早々にスイス旅行へ行ってから、すっかり彼の地の虜。題名通り観光を軸とした同国の歴史。山岳地帯は 魔境の僻地から「崇高美」による評価の高まりで、一気に欧州随一の旅行地に。ヘッセ、ワーグナー、ニーチェら芸術家が旅した事で更に拍がつく。結核療養地としてサナトリウムの歴史など、山岳リゾートとしての重みが、日本のそれとは違う理由が良く判りました。
Posted by
お金のクリーニングはもうかるから病み付きになって止められないようだ。他の国から預金者の情報を開示するように言われて渋々認めても、完全に廃止とはいかない。それは何かというと「マネーロンダリング」という黒いお金を真っ白にして表社会に出すというもの。 スイスの重要な産業の1つに金...
お金のクリーニングはもうかるから病み付きになって止められないようだ。他の国から預金者の情報を開示するように言われて渋々認めても、完全に廃止とはいかない。それは何かというと「マネーロンダリング」という黒いお金を真っ白にして表社会に出すというもの。 スイスの重要な産業の1つに金融があり、高級時計産業、そして今回の本で取り上げられている観光業だ。 よく考えてみるといつからスイスは観光で有名になったのか。そんな疑問を手軽に説いてくれるのが今回の本だ。文庫本だけにコンパクトにまとまっている。 今でこそ、スイスの山や自然に惹かれて世界中から人がやってくるようになったが、ほんの200年前まではヨーロッパでは自然は恐ろしく目の保養どころか目の毒扱いされていたというから驚きだ。現代の常識がいつの世にも通じるとは限らない良い例だ。 時計産業に関して、スイスが発展していったのは、フランスにいた新教徒ユグノーの存在があった。宗教改革で迫害されて、ジュネーブに逃れてきたとある。何が幸いするか分からないものだ。 結構、知らないスイスの姿が浮き彫りになってフムフムと思った。普段あまり読むことのないスイス関連の本だけに珍しいのでつい借りて読んだ。本はいろいろな知的出会いを与えてくれるありがたい存在だなとしみじみと思った。
Posted by