1,800円以上の注文で送料無料

ビジュアル大年表 137億年の物語
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ビジュアル大年表 137億年の物語

クリストファーロイド【著】, 野中香方子【訳】

追加する に追加する

ビジュアル大年表 137億年の物語

定価 ¥2,420

¥2,090 定価より330円(13%)おトク

獲得ポイント19P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2013/07/12
JAN 9784163764900

ビジュアル大年表 137億年の物語

¥2,090

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/07/17

 ああー売り切れかあ。これに「日本史」が入ってるとほぼベストだったのに。  これが学校で学ぶ学習内容のだいたいの全体像になります。教養(die Bildung)の全体像ですね。「何を学ぶか」と子どもに聞かれたら、「これ」になります(学習指導要領の方向性の大3角形の左下)。中学生の...

 ああー売り切れかあ。これに「日本史」が入ってるとほぼベストだったのに。  これが学校で学ぶ学習内容のだいたいの全体像になります。教養(die Bildung)の全体像ですね。「何を学ぶか」と子どもに聞かれたら、「これ」になります(学習指導要領の方向性の大3角形の左下)。中学生の発達構造だと〈大いなる世界〉です。  この中に、学問の「島」ができてきています(「教科」のバックグラウンドー教員免許の教科と学科の相当性)。  YouTubeで学問の全体像、世界地図がアップされているので紹介します。  これらに触発されて、「教育学の全体像・世界地図」をアップできました。内容というより操作的な定義になりますけどね。  ⓪教育学の全体像・世界地図(「教育原理」第14回)70分  https://youtu.be/EcLPbxRuTbU  そして、このどこかに「あなた」との〈接点〉(興味、エンジョイ○○)があり、そこから〈島〉を探検して、世界に働きかけ、変え、創造し、世界を〈わがもの〉(ヴィゴツキー)としていきます。 【学問の全体像・世界地図】紹介リンク ①【数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!What Research Fields Are There in Math?[The Map of Mathematics]】2019/12/30Masaki Koga [数学解説]  https://youtu.be/fK_JGVti5y8 ②【大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた(基礎分野)】2020/05/03 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」  https://youtu.be/naBcXoq4aOI ③【大学数学】群論入門①(群論とは何か)【代数学】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」  https://youtu.be/dO1T5-N3k1U ④【物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた(専門分野)】 2020/05/10に公開済み予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 https://youtu.be/4W-pWuXUaZQ ③物理学の世界地図かいてみた Map of Physics 【固体量子】【VRアカデミア】 固体量子-こたいりょうこ-  https://youtu.be/WgR0tMdceLk ④化学の世界地図を描いてみてちょっとした解説もしてみた【Map of Chemistry】 元素学たん  https://youtu.be/UUiA3fkyWnw ⑤生物学の世界地図かいてみた 【Map of Biology】高遠_頼 生命科学Channel https://youtu.be/rrKRrI0yepk ⑥法学の世界地図かいてみた~Map of law~ じゃこにゃー法律ちゃんねる https://youtu.be/oCf4E0dUhzQ 【付け足し】私は、高校の『世界史図説』『国語便覧』などの副教材をよく見ています。安いし、情報盛りだくさんです。大学生もこれらを日頃見る生活にしていると、採用試験の「一般教養」なんか楽勝なんですけどね(^^)/

Posted by ブクログ

2014/09/09

【宇宙が始まってから今日までの歴史が一目で】広げると2.36メートルの大年表。テレ東系全国ネット『137億年の物語』で博士が使っているのはこの年表。体感する137億年。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品