1,800円以上の注文で送料無料

子どもたちはいつ日本語を学ぶのか 複数言語環境を生きる子どもへの教育 日本語教育学の新潮流5
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

子どもたちはいつ日本語を学ぶのか 複数言語環境を生きる子どもへの教育 日本語教育学の新潮流5

尾関史(著者)

追加する に追加する

子どもたちはいつ日本語を学ぶのか 複数言語環境を生きる子どもへの教育 日本語教育学の新潮流5

定価 ¥3,960

770 定価より3,190円(80%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ココ出版
発売年月日 2013/03/01
JAN 9784904595343

子どもたちはいつ日本語を学ぶのか

¥770

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/01/06

 母語が日本語でない子どもが親の都合などで日本に来た場合、学校生活をやっていくためには特に言葉の面で支援が必要だったりする。この本は、オーストラリアから9歳の時に来日した女児の支援活動と、同様に小学生の頃に日本に来た子ども数人のインタビューからわかることがまとめられている。  印...

 母語が日本語でない子どもが親の都合などで日本に来た場合、学校生活をやっていくためには特に言葉の面で支援が必要だったりする。この本は、オーストラリアから9歳の時に来日した女児の支援活動と、同様に小学生の頃に日本に来た子ども数人のインタビューからわかることがまとめられている。  印象的なのは、子どもにとって「意味のある学び」とは、やはり人とのかかわりのなかで生まれるものであるということだ。教科学習のために日本語を学びたいと思わなくても、友達の言っていることがわかりたい、友達に自分の思いを伝えたい、という気持ちが日本語学習への意欲につながっていく。手紙絵本プロジェクトは面白い取組だと思った。「こんにちはおてがみです」は一度読んでみたい。  教育実践をするにも研究の裏付けは役にたつだろうけれど、現場では結局、子どもの様子をみて柔軟に対応することが一番大事なんだよな、と思ったりもした。  インタビュー部分に関してはライフヒストリーの手法を用いたとのことだけど、それが生かされているのかどうかはよくわからなかった。  ただ、学齢期の言語環境というのはその人の後の人生にもかなり影響を与えることは確かだという気がする。  私自身がバイリンガルの人に関して行なったインタビューでも、4歳以前の言語環境はその後の環境が変われば簡単に失われてしまう、という例があった。子どもがどの年齢でどういう言語能力を持っていたか、その後どうなったか、という研究が積み重ねられれば、もっとわかってくることがあると思う。  もちろん、子どもの生活とその後の人生を豊かなものにすることが一番大事にされるべきことだとは思う。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品