1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、ぼくはこんな生き方・働き方をしているのだろう? 生き方・働き方に迷ったとき答えておきたい39の質問
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

なぜ、ぼくはこんな生き方・働き方をしているのだろう? 生き方・働き方に迷ったとき答えておきたい39の質問

マツダミヒロ【著】

追加する に追加する

なぜ、ぼくはこんな生き方・働き方をしているのだろう? 生き方・働き方に迷ったとき答えておきたい39の質問

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アーススターエンターテイメント/泰文堂
発売年月日 2013/06/24
JAN 9784803004670

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

なぜ、ぼくはこんな生き方・働き方をしているのだろう?

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.8

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/09

今までの経験を振り返ってどうしていきたいか考える やりたいことは、小さい頃の興味、憧れたことなどにこそヒントがある 子供の時に楽しんでいた時間は? 得意なことを見つけ、それが発揮できる場所に行くこと 何かを始めるには何かをやめる 執着しない 叶えたい夢がある時、1人で全部やらなく...

今までの経験を振り返ってどうしていきたいか考える やりたいことは、小さい頃の興味、憧れたことなどにこそヒントがある 子供の時に楽しんでいた時間は? 得意なことを見つけ、それが発揮できる場所に行くこと 何かを始めるには何かをやめる 執着しない 叶えたい夢がある時、1人で全部やらなくてもいい 課題を解決すれば、お金と情報、人が集まる 目の前のことに全力で取り組む、そうすれば芋づる式に仕事は増える うまく行ってる時も、なぜうまくいってるかを考える 好きで得意で、求められていること →お金になる ワクワクのもとはなにか? 内発的動機がわく行動は? 未来を考える時間は貴重 自分の価値は何か?を人に見つけてもらう 私の経験のうち、他の人(小学生、高校生)が経験していないことは何か? 私の経験を求めている人は誰か? うまくいかない時はうまくいくまでやればいい どうすればマイナスの出来事を価値あるものに変化させられるか? 見返りを求めず応援することで人のつながりが増える ビジネスは絶対に必要としてくれる人がいるかどうか 育てるという感覚で取り組む どんな差別化を図るか? 相手に伝わるメッセージになっているか? 未来を先取りするとしたらあなたは何を実現しますか? 理想の自分になりきって行動を続ける そうすれば、理想の自分に近づける

Posted by ブクログ

2017/06/10

著者は、生き方や働き方に悩んでいる人に向けて、答えは提供できずとも、その人自身が答えを見つけ出すきっかけをつくる「しつもん」をすることで貢献することを目指している。 文中で投げかけられる39の質問は、それぞれ「なぜそう考えるの?」と深掘りをしていかなければならないものではあるが...

著者は、生き方や働き方に悩んでいる人に向けて、答えは提供できずとも、その人自身が答えを見つけ出すきっかけをつくる「しつもん」をすることで貢献することを目指している。 文中で投げかけられる39の質問は、それぞれ「なぜそう考えるの?」と深掘りをしていかなければならないものではあるが、自己分析の導入にあたる質問としては適切なものだと感じた。 一方で、質問内容がビジネスに結び付くもの、とりわけ経営者や起業家に向けられているのではないかと感じられる質問も少なからずあった。それらの質問を、それ以外の属性にいる読者がどう捉えるかで、本書の読み方も変わってくるのではないだろうかと思った。

Posted by ブクログ

2014/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目11箇所。本来やるべきことは、一度立ち止まること、そして自分に問いかけることです、あなたにとって今必要なしつもんをすることで、得たい答えが導き出されます、このとき大切なのは、「本質的なしつもんであるかどうか」です。「自分の得意」を発揮できる環境、場所にいること、それこそが、あなたの才能や素質を発見、または再発見するための条件になるのです。何かを始めるには、何かをやめなければいけません、辞める前に始めると、いっぱいいっぱいになってしまうからです、何かを始めたいと思うときこそ、何をやめるかを決めましょう。コミュニケーションは、1人ではできません、相手がいて初めて成り立つもの、「これを伝えたい!」ではなく、「どうすれば伝わるか?」という視点で行うことが秘訣です。選択肢から選ぶのではなく、創造する:なかったら、つくればいいのです、「新しい選択肢をつくってはいけない」というルールはありません、「選ぶ」だけでなく、「つくる」という行動もしてみましょう。頭で考えているだけでは、いつまでたっても始められません、実際に手と足を動かすことが大事なのです。最も大切なのは、「好き」かどうかです、「好き・得意・求められていること」の3つがそろっていれば、最終的に大切なのは「どれだけ好きか」です。まずずは自分ができることを書き出してみましょう、ここで投げかけるのは、「あなたの経験のうち、他の人が経験していないことは何ですか?」というしつもんです、この答えが、自分のできることです。必要なことは、必要なタイミングで起こります、といっても、行動しない人のところには、チャンスは来ません、だからこそ、一歩踏み出してみましょう、まずは最高の自分になりきってみて、行動し続けることが大切なのです。自分が言われて嬉しい言葉を言ってみる、自分のために時間とお金を使う、好きなことにチャレンジしてみる、まずは、自分を認め、許してあげるのです。最後にするべき大切なしつもん:「なんのために活動しているのか?」「どこを目指しているのか?」を意識しましょう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品