![「対面力」をつけろ! 光文社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001701/0017019243LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-18-15
「対面力」をつけろ! 光文社新書
![「対面力」をつけろ! 光文社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001701/0017019243LL.jpg)
定価 ¥814
220円 定価より594円(72%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 光文社 |
発売年月日 | 2013/06/18 |
JAN | 9784334037499 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 新書
「対面力」をつけろ!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「対面力」をつけろ!
¥220
在庫あり
商品レビュー
3.5
11件のお客様レビュー
読了。会話の反応の速さや、会って話していくコミュニケーションの力が、仕事に生きていく。読みやすくて面白かった。練習やちょっとの意識で伸ばすことができる。小話ネタの引き出しは、私も作りたいなぁと思った。
Posted by
一節一節の内容が端的にまとめられていて読みやすかった。 1番印象的だったのは、第二章「話は変えない」の中に出てくる「ポイントは沿いつつずらす」の部分である。 前後の会話と関連性をもたせる枕詞を付け加えるだけで、お互い不快な気持ちにならず会話を楽しむことができるのだなと感じた。 常...
一節一節の内容が端的にまとめられていて読みやすかった。 1番印象的だったのは、第二章「話は変えない」の中に出てくる「ポイントは沿いつつずらす」の部分である。 前後の会話と関連性をもたせる枕詞を付け加えるだけで、お互い不快な気持ちにならず会話を楽しむことができるのだなと感じた。 常に相手視点に立ち、相手の気持ちを汲み取れるような思考は大事なので日々意識していきたい。
Posted by
「対面力」をつけろ! 齋藤孝 2013年6月20日初版第1刷発行 2017年7月15日読了 大学生から社会人1〜3年目くらいの人が読むレベルかな。 SNSがますます発達する現代において1対1のコミュニケーション力=対面力が落ちてきている。それは寡黙だとダメとか明るければ良い。と...
「対面力」をつけろ! 齋藤孝 2013年6月20日初版第1刷発行 2017年7月15日読了 大学生から社会人1〜3年目くらいの人が読むレベルかな。 SNSがますます発達する現代において1対1のコミュニケーション力=対面力が落ちてきている。それは寡黙だとダメとか明るければ良い。という単純な考えではない。 対面力とは人に会って、直接話をするというライブ空間における「状況に即応して、場や相手にアジャストしていく力」=適応力とも言える。 自分を印象付け、この人とまた会いたい、この人との会話は楽しい思わせるといった能力である。 こうした対面力は場数による経験値も重要だが、ここでは対面力を磨く様々なエッセンスを紹介した一冊となってる。 傾聴の仕方 会話は流れに沿って、分断して話を切り替えない。関連性の中で広がっていくと盛り上がる。 とっさの一言は15秒感覚で鍛える。 小ネタを沢山貯めておく。それをすぐに引き出せれば上級者。 小さく沢山褒める 経験値の高い人にこそ会いに行く。 など 気に入ったセンテンス及び知識 ・「作法は自分の身を守る鎧である」と言ったのは三島由紀夫だ。「礼」は色々な状況で対面力をカバーしてくれる、コミュニケーションの万能防備スキルとして紹介。他にも論語の言葉や千利休の引用なども新たな知識となりました。
Posted by