![神の島 沖ノ島](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001700/0017009326LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1204-01-16
神の島 沖ノ島
![神の島 沖ノ島](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001700/0017009326LL.jpg)
定価 ¥3,080
770円 定価より2,310円(75%)おトク
獲得ポイント7P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2013/05/20 |
JAN | 9784096820810 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
神の島 沖ノ島
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
神の島 沖ノ島
¥770
在庫あり
商品レビュー
3.5
6件のお客様レビュー
福岡県、玄界灘沖合50kmにある沖ノ島。島全体が神域で一般の立ち入りは禁止で女人禁制。古代からずっと続く神事だけが行われている島。その島を藤原新也が撮影した本です。写真としては、写真集ではなく大きなプリントで見たかった写真でした。この島、いまでも神職の方が一人だけで常駐しているそ...
福岡県、玄界灘沖合50kmにある沖ノ島。島全体が神域で一般の立ち入りは禁止で女人禁制。古代からずっと続く神事だけが行われている島。その島を藤原新也が撮影した本です。写真としては、写真集ではなく大きなプリントで見たかった写真でした。この島、いまでも神職の方が一人だけで常駐しているそうです。こんなところに一人だけ住んでいるなんて、どんな感じでしょうね。
Posted by
宗像大社国宝展 ― 神の島・沖ノ島と大社の神宝 出光美術館(東京・丸の内) 2014年8月16日(土)〜10月13日(月・祝) http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/munakata_taisha/index.html NHK 日曜美...
宗像大社国宝展 ― 神の島・沖ノ島と大社の神宝 出光美術館(東京・丸の内) 2014年8月16日(土)〜10月13日(月・祝) http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/munakata_taisha/index.html NHK 日曜美術館のアートシーン で紹介されていて面白そうだと思っていたら、友人からお誘いがありました。 行きました! ⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/1837.html 「宗像大社国宝展」に行く」 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 「宗像大社国宝展」に行く前にと思って読んだら、これまで知らなかった奥の深いところへ立ち入ったようです。 近寄りがたい神の島。 遠い祖先が、島国日本と大陸を行き交う安全を願い、神を祭ったのだろう。 いまでも容易に行くことはできない神聖な場所。 それが、ずんと伝わってくるような写真と文章。 また、宗像氏を主軸に据えた歴史物語も 面白く読めました。 今は、頭のなかが 古代日本モードです。 2014/09/05 予約 9/7 借りて読み始める。 9/10 読み終わる。 内容 : 女人禁制、一木一草一石たりとも持ち出してはいけない…。 今日なお厳しい掟を守り続け、日々祈りが捧げられている沖ノ島。 藤原新也が幻想的な島内を撮影し、 安部龍太郎がこの地を支配した古代宗像一族の謎に迫る。 著者 : 藤原 新也 1944年福岡県生まれ。作家、写真家。著書に「メメント・モリ」など。 安部 龍太郎 1955年福岡県生まれ。作家。「血の日本史」でデビュー。「等伯」で第148回直木賞受賞。
Posted by
沖ノ島の写真集。写真家 藤原新也の写真に歴史作家 安部龍太郎が文章を載せている。沖ノ島は宗像大社の一部であって神聖な場所であることは知っていたが、実際にどのような島かは知るすべもなく想像だけでイメージをしていた。今回、藤原氏の迫力ある写真で、その様子が覗えた。沖ノ島の入門書として...
沖ノ島の写真集。写真家 藤原新也の写真に歴史作家 安部龍太郎が文章を載せている。沖ノ島は宗像大社の一部であって神聖な場所であることは知っていたが、実際にどのような島かは知るすべもなく想像だけでイメージをしていた。今回、藤原氏の迫力ある写真で、その様子が覗えた。沖ノ島の入門書としては一級品だと思う。
Posted by