1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

叱る力 本能を引き出す教育論 双葉新書

坂田信弘【著】

追加する に追加する

定価 ¥880

¥110 定価より770円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 双葉社
発売年月日 2013/05/16
JAN 9784575154139

叱る力

¥110

商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/10/08

以前から著者には一目置いていたが、著書を読むのは初めて。 随分前にテレビで坂田塾について取り上げた番組を見たとき、将来どのような選手が輩出されるものかと、そのときは思ったものだが、古閑美保、上田桃子、有村智恵、笠りつ子などは坂田塾出身だったのを今更知った。 さて、内容については、...

以前から著者には一目置いていたが、著書を読むのは初めて。 随分前にテレビで坂田塾について取り上げた番組を見たとき、将来どのような選手が輩出されるものかと、そのときは思ったものだが、古閑美保、上田桃子、有村智恵、笠りつ子などは坂田塾出身だったのを今更知った。 さて、内容については、ちょうどコーチングに関する講演を聞いたばかりだったので、指導方法として対極にあるものではないかと想像しながら興味深く読んだ。 ところが当初の予想に反し、「ダボを打った、試合に負けたなど、結果に対して手を上げたことはこの20年間、一度もない。」という。また、基本ができたらうんと褒めてやる、ともあり、テレビで見たことのある、グリップエンドで子供の頭を叩いているイメージが強すぎたせいか、イメージと随分違うものだと思った。 特に、以下の一節は先日のコーチングの考え方と全く同一で、根は同じものだと感心した。 「人間の才を伸ばすには、学ぶ力が必要だと思う。学ぶ力を養うのに、教えすぎはマイナスとなる。基本は与える。ヒントは与える。しかし、そこから先は己の意欲、創意、工夫が必要なのである。  己にできることは己で為すが最善。然れば『自ら学ぶ力』が生まれてくる。  今の子供たち、あらゆる事柄を教えられすぎている。だから、自ら学び、考え、判断する力がとても弱い。」

Posted by ブクログ

2016/05/05

市立図書館で読みました。 ゴルフの方と知らずに読みましたが、子どもと向き合う真剣さに、私はまだまだだと思いました。 子どもの今と未来をみる。 泣くには子どもなりの訳がある。 良いと悪いを明確にして、貫く。 私にも、まだやれることがある。

Posted by ブクログ

2015/11/13

なにかできないことで叱ってはいけない。 約束やマナーを守らない時はしっかり叱る。 基本ができてない時に褒めてはいけない。 基本ができてからしっかり褒める。 親は無駄に口出ししてはいけない。 教える側は教える相手を信頼する。 眼を見て話す。 コンプレックスを力にする。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品