1,800円以上の注文で送料無料

誰も知らない「無添加」のカラクリ 青春新書INTELLIGENCE
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-24-10

誰も知らない「無添加」のカラクリ 青春新書INTELLIGENCE

西島基弘【著】

追加する に追加する

誰も知らない「無添加」のカラクリ 青春新書INTELLIGENCE

定価 ¥900

220 定価より680円(75%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青春出版社
発売年月日 2013/05/07
JAN 9784413043977

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

誰も知らない「無添加」のカラクリ

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/07/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

添加物は「質より量」。危ないものでも大丈夫なレベルの微量になっている。天然成分でも摂りすぎれば死にます。  論調がうざい。なんでだろう。納得がいくようなことを書いているけれど、結局、添加物の安全性も実証できていないからフワフワ感が残っている。なのに上からの物言いが気に喰わない。添加物の人体への影響は何十年先に出てくるかわからない。まぁ、それを気にしすぎていたらどうにもならないんだけどさ。  でもね、やっぱ添加物は添加物の味がするよ。添加物で味が損なうことはよくあるよ。キシリトールとかの人工甘味料はまずいよ。だから、添加物礼賛はよくない。  ただ、p156の「安心と安全のはき違え」という主張にはグッときました。ここだけで★4つ分感動したけど、まぁ、★2つかな。  安心と安全は字面が似ているから良くないんだよな。  安全は理解するために知識が必要。安心は自分の気持ち次第。だから無知な者は安心ばかり強要する。  中途半端に小賢しいものほど厄介という世の中をとらえやすくする、とてもよい具体例だと思います。  食品添加物系の問題は女性の方がアレルギー的な反応をするイメージがある。この本は女性に読んでほしいと思いました。

Posted by ブクログ

2014/06/19

アンチの人の本を読むことが多いが、肯定側の話もなかなか面白い。 衛生研究所に所属していて厚労省関連の仕事をしていたと書かれると、寄付金目当ての犬にも思える。 実際はどうなのか、無学にて分かりかねる。 添加しないのが普通なのに無添加と書くなど、本当らしいことも混じっている。 騙した...

アンチの人の本を読むことが多いが、肯定側の話もなかなか面白い。 衛生研究所に所属していて厚労省関連の仕事をしていたと書かれると、寄付金目当ての犬にも思える。 実際はどうなのか、無学にて分かりかねる。 添加しないのが普通なのに無添加と書くなど、本当らしいことも混じっている。 騙したいことは真実に紛れさせるとも聞く。 肯定側もアンチもなかなか信じられない。

Posted by ブクログ

2014/02/25

添加物の悪影響を科学的に証明したものはない。 添加物の使用量は健康に影響がない量を更に1%ほどの濃度。 無添加が当たり前の食品に無添加と表示する。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す