![クリエイティブ・プロセスワーク 目ざめながら夢をみる30の方法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001700/0017001058LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-00
クリエイティブ・プロセスワーク 目ざめながら夢をみる30の方法
![クリエイティブ・プロセスワーク 目ざめながら夢をみる30の方法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001700/0017001058LL.jpg)
定価 ¥3,630
3,520円 定価より110円(3%)おトク
獲得ポイント32P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 春秋社 |
発売年月日 | 2013/04/25 |
JAN | 9784393365250 |
- 書籍
- 書籍
クリエイティブ・プロセスワーク
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
クリエイティブ・プロセスワーク
¥3,520
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
プロセスワークという言葉をはじめて知った。在らねばならないことから離れて、あるがままの知覚をきっかけに創造性を具現化させることの体験や方法が書いてある本、だと思う。本のことばでいうと、創造性の源泉が エッセンス で、そこから フラート をきっかけに ドリームランド を介して 合意...
プロセスワークという言葉をはじめて知った。在らねばならないことから離れて、あるがままの知覚をきっかけに創造性を具現化させることの体験や方法が書いてある本、だと思う。本のことばでいうと、創造性の源泉が エッセンス で、そこから フラート をきっかけに ドリームランド を介して 合意のとれた現実 へ 意図を持ったフィールド の流れにのってすくいあげる。意図を持ったフィールド は意識なり無意識なりの在り方に向かう推進力やひらめきかな。ちょっと自分の経験や事象を説明できるようになったことが増えたかも。
Posted by
合意のとれた現実 ↓ ドリームランド ↓ フラート ↓ エッセンス 「意図を持ったフィールド」 <クリエイティブプロセスワーク> P34 「意図を持ったフィールド」の魔法のような流れが「エッセンス」の領域から生まれてくるときに、私たちが微細な知覚を使ってそれに気づき、展開し...
合意のとれた現実 ↓ ドリームランド ↓ フラート ↓ エッセンス 「意図を持ったフィールド」 <クリエイティブプロセスワーク> P34 「意図を持ったフィールド」の魔法のような流れが「エッセンス」の領域から生まれてくるときに、私たちが微細な知覚を使ってそれに気づき、展開していくことができたら、それがいったい何なにかまだ理解できないままでも、創造性の大きな源泉を見いだすことができます。 P39 「意図を持ったフィールド」の流れに親しく触れる手始めとしては、材料を2つ3つ使ってみるとやりやすいでしょう。 P109 これにたいする短い答えは、それが創造する、ということです。私たちが創造するのではありません。代わりに私たちがするのは、「意図を持ったフィールド」のクリエイティブな流れが浮かび上がってくるように、道をあけることです。 P160 これは、うそみたいに簡単なことなんです。ほんの一瞬手を顔の前にかざして、その手の後ろで自分を動かし始める微細な傾向や気持ちに気づくだけです。 P205 また感覚器官に従ってチャンネルを変えることで世界を帰ることもできます。(略)(そうすることで)変性意識状態を呼び起こすことができます。 P206 (パートナーの助言が)私を自分の普段の音楽的意識から飛び出させ、私でなくジョーン・バズエが歌っていると想像できるようにしてくれたのです。 P211 フィギュアをみつけましょう。 あなたがクリエイティブになれる分野はどれでしょう? (意外に自分が「セラピー」というものをクリエイティブに感じていることに気づいた) <エクササイズ> 今考えているプロジェクトのうち、もっと情報がほしいと思う物に焦点を当てる。 フラートに気づく 気づいていなかった音を見つける このふたつを種として動きの中に埋め込んでみる。 その経験を表現してみる、2、3ごで書き表してみる。 ふりかえる P233 私は、自分が仕事中にそういう障害(エッジ)にぶつかって先に進めないと感じるとしばしば痛みや疲れを感じ始め、最後には気分がふさいで集中できなくなると言うことにうすうす気づいていました。(略)私は、創造性とは音楽や演劇や美術などの領域に関わるものでなくてはならず、それが「骨の折れる仕事」であるはずがない(ハードワークで当然なのですが! )としばしば思いこみすぎる自分に気づきました。 P237 体というのは、カラフルで厄介ですばらしいパペットたちでいっぱいの芸術的なキャンバスであり、彼らは知ってもらう時を待っているのです。 P238 パペット自身が橋を架けるものなのです。 <エクササイズ> クリエイティブになりたいのに、じゃまされているように感じること 敵対する物は何か? そのイメージをさっとかいてみる そのフィギュアになってみる 気持ち、動き、リズムに注意を払う エッセンスをつかむ(aマイクロムーブメント b自然界の何かとして想像する cエッセンスを表現する体の姿勢) そのエッセンスが生まれてくるのに、手伝ってもらえそうな日常の事物を探す そのエッセンスのエネルギーがどのように使えるか、想像する 振り返り
Posted by
プロセスワーク的パペットセラピー。演劇や人形劇、仮面劇を中心としたプロセスワークガイドです。臨床で箱庭などをやる方にはお勧めかも。
Posted by