1,800円以上の注文で送料無料

とびだせどうぶつの森 デザインのある暮らし
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1204-01-31

とびだせどうぶつの森 デザインのある暮らし

週刊ファミ通編集部【編】

追加する に追加する

とびだせどうぶつの森 デザインのある暮らし

定価 ¥1,045

220 定価より825円(78%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 エンターブレイン/角川グループホールディングス
発売年月日 2013/04/25
JAN 9784047289048

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

とびだせどうぶつの森 デザインのある暮らし

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/12/31

とび森 発売されて一年余り経ちましたが・・・ 未だにちょこちょこ遊んでいます お友達がいないので(ゲーム&3DSやってる友達がいない) 他人の村を覗くのはもっぱら「ゆめみの館」だけど 同じゲームとは思えないくらい整備された村だったりすると 自分も・・・って思うけど これがなかな...

とび森 発売されて一年余り経ちましたが・・・ 未だにちょこちょこ遊んでいます お友達がいないので(ゲーム&3DSやってる友達がいない) 他人の村を覗くのはもっぱら「ゆめみの館」だけど 同じゲームとは思えないくらい整備された村だったりすると 自分も・・・って思うけど これがなかなか大変 マイデザインにはQRコードも付いていてすぐに取り入れる事も可能 でもせっかくなら自分のオリジナルデザインだけで村を整備したい そんな時デザインのヒントをくれるので参考書的に使っています♬

Posted by ブクログ

2013/10/07

まさに、デザインだなって感じさせてくれる本です。 ゲームもここまできたかって思いました。 良本です!

Posted by ブクログ

2013/05/16

マイデザインを使った村のカスタマイズ例や、家具とマイデザインでユニークな部屋作りなど、作例が計46点載っています。 なかなか個性的な部屋が多く、試してみたくなりました。 (家具を揃えるのは大変ですが) 特に、竹林に囲まれた純和風な露天風呂は、ぜひ作ってみたいです。 載せられたマ...

マイデザインを使った村のカスタマイズ例や、家具とマイデザインでユニークな部屋作りなど、作例が計46点載っています。 なかなか個性的な部屋が多く、試してみたくなりました。 (家具を揃えるのは大変ですが) 特に、竹林に囲まれた純和風な露天風呂は、ぜひ作ってみたいです。 載せられたマイデザインについては、QRコードがついているので導入は簡単です。 ただし、洋服のマイデザインは載っていません。 あくまで村の地面に貼ったり、部屋に貼るデザインのみです。 洋服デザインを期待されている方には、全く向かない本です。 基本的な家具の入手法や、イベント限定家具も紹介されています。 植物や公共事業など、村作りのデータ、家具配置のコツ、風水など関連する項目は網羅されているかと思います。 他の攻略本と比べて、村と部屋のカスタマイズに関する情報は内容が濃く、コツなども参考になると思います。 また、壁紙とじゅうたんをセットした状態で載せてくれているのは参考になります。 リメイクカタログは、リメイク後の画像がとても見やすく紹介されているのでお薦めです。 ちなみに、既に発売されている攻略本では、エンターブレインと徳間書店のものにリメイク後のデザイン画像があります。 エンターブレインのものはこの「デザインのある暮らし」(こちらもエンターブレイン)とあまり変わらないくらいの大きさで画像を載せていますが、ごく一部の家具のみ。 徳間書店のものは全種画像が載っているようですが、写真が非常に小さいのです。 ソフト発売からかなり経過しての発売ですし、村や部屋づくりに凝っている方の多くは、すでに通常の攻略本を持っているのではないでしょうか。 攻略本を持っている方にはいらない情報も多いかもしれません。 個人的には、もっと部屋や村の作例を豊富に載せてほしかった! 自分でマイデザインを作る際のコツなども教えてほしかったです。 とは言え、作例はユニークで、眺めているだけでも楽しめます。 しばらく森から離れていた方も、この本片手に個性的な村や部屋づくりを楽しまれるのもいいかもしれません。

Posted by ブクログ