
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1221-04-03
光の闇

定価 ¥1,760
825円 定価より935円(53%)おトク
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 扶桑社 |
発売年月日 | 2013/04/25 |
JAN | 9784594068042 |
- 書籍
- 書籍
光の闇
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
光の闇
¥825
在庫なし
商品レビュー
3.3
5件のお客様レビュー
最後の一編を除き、小説というより、小説のための取材記というような感じで、表紙やタイトルから想像していた内容とは違いました。 (かすかにネタバレ) 終盤で語り手が「堀井さん」に宛てた文章の、「空文字を一文字書くとしたら~」の部分で、語り手から心が一気に離れてしまい、残念に思った。
Posted by
図書館借り出し とても心に沁みる文体 この感情を伝えたいって事が整理できそうになった 二十六夜待ちは二度目 素晴らしい
Posted by
なんだか寝付けず、いちど起きて本を読む。 カバーの絵は松本竣介の「水を飲む子ども」。収録作にも竣介の絵にふれたものがある。 「あとがき」に著者はこう書く。 ▼ずいぶん前から、欠損感覚を通して身体感覚を探ってみる小説を書いてみたいと思い続けてきた。 身近に、聴覚や視覚...
なんだか寝付けず、いちど起きて本を読む。 カバーの絵は松本竣介の「水を飲む子ども」。収録作にも竣介の絵にふれたものがある。 「あとがき」に著者はこう書く。 ▼ずいぶん前から、欠損感覚を通して身体感覚を探ってみる小説を書いてみたいと思い続けてきた。 身近に、聴覚や視覚をうしなった知人がいたこともある。また、自分自身がアスベスト禍に遭い、身体の内面に思いを寄せることが多くなったせいもあるかもしれない。(p.210) 著者は「欠損」感覚と書くが、さいしょから、少なくとも物心がついて以来その感覚はなかったのだという人の話もあって、それはたとえば「生まれたときから聞こえなくて、それが私にはアタリマエ」というようなことで、そういう感覚や経験には「欠損」ではなくて、なにか別のことばがあればいいのになと思った。 いわゆる"障害者"モノ、として読むこともできる小説は、「ないこと」や「失ったこと」は、ただマイナスや不幸せではなくて(苦労や不便はあるのだろうけれど)、その状態と感覚のなかで生きている人たちがしっかりと伝わる佳作だった。 結局、さいごまで読んでしまってから、また布団に入って寝た。 (4/14了) *2年前の生誕100年の年にいくつか読んだ松本竣介がらみの本 『青い絵具の匂い─松本竣介と私』 『求道の画家 松本竣介―ひたむきの三十六年』 『松本竣介 線と言葉』 『舟越保武全随筆集―巨岩と花びら ほか』
Posted by