![内なる異性 アニムスとアニマ バウンダリー叢書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001698/0016985186LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-00
内なる異性 アニムスとアニマ バウンダリー叢書
![内なる異性 アニムスとアニマ バウンダリー叢書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001698/0016985186LL.jpg)
定価 ¥1,320
550円 定価より770円(58%)おトク
獲得ポイント5P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 海鳴社 |
発売年月日 | 2013/03/25 |
JAN | 9784875252931 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
内なる異性
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
内なる異性
¥550
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.3
4件のお客様レビュー
内なる異性像が集合的無意識の中にあり、それゆえ様々な神話や物語に共通のモティーフが現れるという考え方は、ややオカルティックだが魅力的ではある。 アニマとアニムスという概念は、極めて本質主義的に見えるし、西洋的なジェンダー規範を無批判に普遍的な男女の差異として固定化するようにも思え...
内なる異性像が集合的無意識の中にあり、それゆえ様々な神話や物語に共通のモティーフが現れるという考え方は、ややオカルティックだが魅力的ではある。 アニマとアニムスという概念は、極めて本質主義的に見えるし、西洋的なジェンダー規範を無批判に普遍的な男女の差異として固定化するようにも思える。 このような原型が、模倣や学習ではなく、偶然の一致でもなく、集合的無意識という普遍的な性質であるといえる根拠はあるのだろうか。ある性の主体が理想の異性像を無意識またはそれに近い領域に抱くということはしばしばあるとして、それは模倣の概念でも説明できそうにも思える。 この枠組みは一面では本質主義的だが、ジェンダー規範を脱構築する手がかりともなる。つまり、人間は男も女も原初的には男性性と女性性が渾然一体とした精神を持っており、後天的にジェンダー規範を内面化することで、マスキュリンな男性とフェミニンな女性が形成される。しかし、それは原初的な性質の一部を抑圧することである。抑圧された異性的性質は、無意識において主体に影響を及ぼす。つまり、男性にとってのアニマとして、女性にとってのアニムスとして。つまり、アニマやアニムスを、社会的な制度の所産として位置づければ、無意識に存在するアニマ/アニムスという概念を、構築主義と両立させることもできるかもしれない。もっとも、規範的な概念ではなくなるけれども。 社会的な分化作用の働く前の「根源的なもの」を志向するという点では、アニマとアニムスの調和を図る立場には、原始仏教や神秘主義とも共通するものがあるかもしれない。
Posted by
「内なる異性」とは「アニムスとアニマ」の意訳。アニムスは女性の内なる男性的要因、アニマは男性の内なる女性的要因のこと。この概念で夢や神話、文学作品を解釈していくところは興味深く読めた。 ジェンダー関連などで首を傾げざる得ない記述が散見されるので、不愉快に感じる方もいるかも知れな...
「内なる異性」とは「アニムスとアニマ」の意訳。アニムスは女性の内なる男性的要因、アニマは男性の内なる女性的要因のこと。この概念で夢や神話、文学作品を解釈していくところは興味深く読めた。 ジェンダー関連などで首を傾げざる得ない記述が散見されるので、不愉快に感じる方もいるかも知れないと思った。
Posted by
先日読んだ河合隼雄の「こころの読書教室」に紹介されていたので読みました。「内なる異性」とは内面人格としてある性の人格要素で、アニマとは男性の内なる女性的要因、アニムスとは女性の内なる男性的要因をさす。本書はその概念やアニマ、アニムスがどのように作用してあるのかを神話や文学作品を引...
先日読んだ河合隼雄の「こころの読書教室」に紹介されていたので読みました。「内なる異性」とは内面人格としてある性の人格要素で、アニマとは男性の内なる女性的要因、アニムスとは女性の内なる男性的要因をさす。本書はその概念やアニマ、アニムスがどのように作用してあるのかを神話や文学作品を引用しながら繙く。一読しただけでは少し理解が難しかったですが、興味深く読みました。語り継がれる神話や昔話が皆似たような構成を持っているのはアニマ、アニムスの点から見ても不思議な面白さがあります。本書を読むと人の持つ性は単一でなく、2つの性が複雑に混ざったグラデーションであり、モザイクなのだなと思いました。またユング心理学自体についても読みたい。
Posted by