1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

字幕屋のニホンゴ渡世奮闘記

太田直子【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,870

¥385 定価より1,485円(79%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2013/04/18
JAN 9784000258975

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

字幕屋のニホンゴ渡世奮闘記

¥385

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/28

私は趣味で字幕翻訳をしているので、何か参考になるかなと思って読んでみたのですが、ほとんど参考にはなりませんでした。 この本は今から約10年くらい前に書き下ろされたようですが、字幕制作の環境で言えば、ぶっちゃけ20年くらい前のことが書いてあるような感じがします。 というか、10年前...

私は趣味で字幕翻訳をしているので、何か参考になるかなと思って読んでみたのですが、ほとんど参考にはなりませんでした。 この本は今から約10年くらい前に書き下ろされたようですが、字幕制作の環境で言えば、ぶっちゃけ20年くらい前のことが書いてあるような感じがします。 というか、10年前でもこんなアナログなやり方をしていたのかと、ちょっと驚きました。 著者の文章を読めば、どれほど字幕の一字にこだわっているかが伝わってきますが、自分で作ってみれば、それは容易に実感できます。なので、わざわざ人に聞かされる話でもないなと。 私が知りたかったのは、いかにして生産性を上げるか、作業効率を高めるかといった、もっと仕事の具体的な部分だったのですが、それらについては全く触れられておらず、期待はずれでした。 もしかして、著者の他の本に書いてあるのでしょうか? 後半は、ニホンゴにまつわるエッセイの体ですが、これがほんとにヒドイ。 自分の意見と他人からの聞きかじりをごちゃまぜにして、何か時事批評めいたことを、呆れるほどステロタイプに展開していて、それでいて矛盾上等!とか、マジで吐き気がしました。 自分が今まで読んだ全てのエッセイの中でも、ワースト何位と数えられるくらいの酷さでした。 世はまさに大動画編集時代。映像は完全デジタル化、字幕台本のファイルは世界中でシェアされています。動画編集ソフトの進化によって、単なる素人が字幕制作の全行程を一人で作ることも簡単にできるようになりました。 個人的には、映画字幕を専門とする字幕屋は、もう必要ないと言い切っていいと思っています。皆でシェアし、多くの知見を持ち寄って、クラウド上で制作すればいいのです。 実際にそういうポータルサイトも存在します。誰でも無料で利用できます。

Posted by ブクログ

2021/09/26

最近あまり本を読んでなかったのだけど、これは一気に読んだ。いや、読まされた。 字幕と言う、日本語に深く携わっている人の文章だからか、読みやすいし面白いし、スピード感があった。だからと言って内容の薄い軽い本と言う訳ではない。 まず字幕翻訳の工程が、例をだしながら丁寧に書いてある。...

最近あまり本を読んでなかったのだけど、これは一気に読んだ。いや、読まされた。 字幕と言う、日本語に深く携わっている人の文章だからか、読みやすいし面白いし、スピード感があった。だからと言って内容の薄い軽い本と言う訳ではない。 まず字幕翻訳の工程が、例をだしながら丁寧に書いてある。ざっと見ると大変だなと尻込みしそうなのだけれど、工程一つ一つの解説を読んでいくと、具体的な作業が想像できて、ハナから諦めるべきことではない、と自分を奮い立たせることができる。 字幕翻訳できたら良いな、なんて妄想している場合じゃないな、と思えてくる。 作者の日常も日記形式で紹介されていて、字幕翻訳家を目指す人間には、より具体的に自分の行く末を想像できるのではないだろうか。 いや、面白かった。

Posted by ブクログ

2017/01/28

映画字幕がどのようにしてつくられているかご存知ですか?字幕は人が読みやすいとされる一秒四文字という制限の中で、伝わりやすいように言葉を選んでつくられているそうです。翻訳の技術と日本語の深い知識を駆使し、長いセリフ、長い掛け合い、そしてどうにもならないほど長い名前など、制限内に納ま...

映画字幕がどのようにしてつくられているかご存知ですか?字幕は人が読みやすいとされる一秒四文字という制限の中で、伝わりやすいように言葉を選んでつくられているそうです。翻訳の技術と日本語の深い知識を駆使し、長いセリフ、長い掛け合い、そしてどうにもならないほど長い名前など、制限内に納まるよう著者の努力は続きます。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品