1,800円以上の注文で送料無料

すぐできる!論理的な話し方 話すスキルUP!
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

すぐできる!論理的な話し方 話すスキルUP!

大嶋友秀【著】

追加する に追加する

すぐできる!論理的な話し方 話すスキルUP!

定価 ¥1,430

385 定価より1,045円(73%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/1(日)~12/6(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本能率協会マネジメントセンター
発売年月日 2013/03/21
JAN 9784820748281

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/1(日)~12/6(金)

すぐできる!論理的な話し方

¥385

商品レビュー

3.3

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/07/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

●目的 論理的な話し方ができるようになるため ●エッセンス ・聞き手によって差が出ない、具体的な言葉を使う ・何事についても、自分の意見、見解を持ち、それを堂々と述べられるのがビジネスパーソンとして期待される能力 ・「なぜ?」を深く追求することは、思考力を鍛えることになる ・説得力を発揮するための具体例 ①数字を示す ②事実を示す ③イメージさせる ・相手に「わかった」と言わせるだけでなく、「そうしよう!」と思わせる、つまり相手を動かすことが必要 ●行動プラン ・具体的な言葉を使う。言葉にこだわる ・さまざまな事柄について自分の意見を考える。それを恐れることなく堂々と述べることができるように練習する。 ・なぜ?と思ったらすぐに調べる

Posted by ブクログ

2021/08/02

【概略】  「論理的」とはなんだろう?「論理的に話す人」はどんな人なんだろう?本書では、PREP法という伝達方法を学びながら、論理的な話し方の基礎を構築する。相手に伝わりやすいステップを身につけることで、ビジネスシーンのみならず日常生活も扉が開く。その扉の先にあるのは、相手のこと...

【概略】  「論理的」とはなんだろう?「論理的に話す人」はどんな人なんだろう?本書では、PREP法という伝達方法を学びながら、論理的な話し方の基礎を構築する。相手に伝わりやすいステップを身につけることで、ビジネスシーンのみならず日常生活も扉が開く。その扉の先にあるのは、相手のことを慮った、血の通ったコミュニケーションである。 2021年08月02日 読了 【書評】  敬愛するトーストマスター仲間である大嶋友秀さんの著書。自分が読むのは3冊目になるのかな。やはりPREP法に関して1冊、即興で作るスピーチ術に関して1冊、そして今回の1冊。  基本的な考え方は以前に読んだものと変わらず、安定したわかりやすさ。そして、「話す」以上は「聞く」相手がおり、さらに「なんのためにわかりやすく(論理的に)伝えるの?」という理由については「こちらのことをわかってもらう&相手に動いてもらう」ためである以上、「相手」がいる訳で。その相手のことを慮るのもPREP法の狙い、そしてそこに連ねるフレージングは、相手のことをめちゃめちゃ考えるという。相手に話させるためにあるPREP法、相手の心を開くためにあるPREP法。ここがコアだと思う。相手と作るPREP法、なのだ。くぅぅ。  「それでも話すことが苦手なので」「ちゃんと伝えることができなくて」でお悩みの方は、RとEの混在しやすさに注意、のページを読むといいかも。あとは紙に書いてみる、または自分一人が語ってるのを録音して聴いてみる、なんてことを繰り返すといいかも。この本を横に置いて、ね。  もうちょっと欲張って、ここも!って思ったのは、ロジック・論理的≠クール・冷徹ってこと。ちゃんとエモい話し方、論理的にしながらできるし。そういったこともちゃんと掲載されている。・・・けど、もっともっと入れてもらってもよかったかなぁ。ページ数、増えちゃうか。新刊に期待です!大嶋さん!  「独りビブリオバトル」動画に撮ることにする!

Posted by ブクログ

2020/10/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

話し方の手法でPREP(結論/理由/例/結論)があるがまさかそのPREPだけで本になる訳はないだろうと思って手にとったがそんなことはなかった。奥が深い。  この方に最初に会ったのは「ワールドカフェ」の体験イベント。酒屋さんの前掛けをしているおじさんが模造紙に水性マーカーでグラフィックレコーディングをいきなりしはじめるという展開に面食らいました。  コミュニケーション能力を向上させるという研修をされているようで特にスピーチによるアウトプットがお得意なご様子。どちらかと描く方に偏重しながちなので本書の内容は新鮮でした。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

最近チェックした商品