![マクスウェルのリーダーシップ集中講義](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001696/0016968289LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-36
マクスウェルのリーダーシップ集中講義
![マクスウェルのリーダーシップ集中講義](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001696/0016968289LL.jpg)
定価 ¥1,540
605円 定価より935円(60%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売年月日 | 2013/02/01 |
JAN | 9784799312865 |
- 書籍
- 書籍
マクスウェルのリーダーシップ集中講義
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
マクスウェルのリーダーシップ集中講義
¥605
在庫なし
商品レビュー
4.4
5件のお客様レビュー
端的すぎるほど端的です。なぜリーダーシップが重要なのか→リーダーシップの身に着け方という簡単な流れにそって書かれています。人はだれしも生まれながらにリーダーではない。誰であっても一歩ずつステップを踏めばリーダーになれるという言葉に勇気をもらいました。
Posted by
「リーダーを目指す人が最初に読み、最後に読む本」と帯に書かれており、強烈な興味で一気に読み終えた本。 リーダーを目指す上でのステップ・必要となる資質から、どのように道を譲るかまで通して書かれており、まさに帯の言葉の通りの本だと感じた。 この本を読むとリーダーシップは特別な誰かだ...
「リーダーを目指す人が最初に読み、最後に読む本」と帯に書かれており、強烈な興味で一気に読み終えた本。 リーダーを目指す上でのステップ・必要となる資質から、どのように道を譲るかまで通して書かれており、まさに帯の言葉の通りの本だと感じた。 この本を読むとリーダーシップは特別な誰かだけでなく皆が培うべきものだということが良く分かる。 また「リーダーシップは一日で身につくのでなく、一日ずつ身についていくもの」というのは本当にその通りだと思った。 逆を言えば「毎日試行錯誤を繰り返していけば、誰でもリーダーシップは身に付けることができる」とメッセージになるだろうか。 中でも印象に残ったのは「成功は自分の行き先ではなく自分が後ろに残してきたもので決まる」という言葉。 自分が今取っている行動は、自分がいなくなった後に繋がる行動になっているのかは常に熟慮すべきだという大きな気付きがあった。 短い中に様々なエッセンスが含まれていて読み応えのある一冊。
Posted by
p.62 もし、あなたが自分を律するリーダーを目指しているなら、次のことを実行しよう。 ①言い訳をしない リーダーとして次のレベルに進みたいなら、言い訳を乗り越えていかなければならない。 ②仕事が完成するまで報酬を受け取らない 「ルールさえ決めておけばいいんですよ。わが家...
p.62 もし、あなたが自分を律するリーダーを目指しているなら、次のことを実行しよう。 ①言い訳をしない リーダーとして次のレベルに進みたいなら、言い訳を乗り越えていかなければならない。 ②仕事が完成するまで報酬を受け取らない 「ルールさえ決めておけばいいんですよ。わが家では、キャンプの用意ができるまでトイレに行ってはいけないことになっているんです」 ③いちばん大切なものは結果だということを忘れない 自分の先週のスケジュールを見てみよう。 その中に、定期的に行うことを自分に課しているものはあるだろうか? 仕事関連で、自分を向上されるようなことを何か行っただろうか? 健康のために行ったことは? 収入の一部を、貯蓄や投資に回しているか? → すぐに自分を甘やかしてしまうので、ルールを決めておこう。 ①毎日本を読んで、心に響いた内容を書き写し、気づきを書き留める ②仕事の効率を上げるネタを仕入れて、メンバーに一日1つ展開する ③日々の通期などで20分以上、散歩したり自転車に乗って運動する ④毎月1万円以上、自分の将来に投資する ※①~③を実施できたことを確認して、就寝する p.110 リーダーシップにとって欠かせないビジョンを見つけるには、よき聞き手となる必要がある。聞くべき声はいくつかある。 1 内なる声 あなたの心をかき立てるものは何だろう?あなたの夢は? 2 不満の声 あなたを取り巻く世界で、変わってほしいと感じることはないか?そのことに目を向けよう。 3 成功者の声 あなたには、あなたのビジョンをより鮮明なものにするのを助けてくれる助言者がいるだろうか? 4 神の声 あなたの目には、自分自身を超え、自分が死んだあとの世界までが見えているだろうか? → 自分のイメージしたサービスが短時間で形になる世界。 面倒くさい、難しいではなく、面白そう、やってみようと考えて、失敗を素直に受け入れて、より良いものに仕上げる原動力に変えられる世界。 読書会運営メンバーからの問いや提案・助言が新しい方向性や気づきをもたらしてくれる。 人々の知恵や知識が無制限に融合し、みんながやりたいことを実現できる世界かな。 p.113 ビジョンを磨き上げるためには、次のことを行うといい。 1 自分を測る 配偶者とか親しい友人、目をかけている部下など、自分にとってのキーパーソンに、「わたしのビジョンは何だと思うか?」と尋ねてみればいい。 2 感情の声に耳を傾ける 自分の感情がどういう反応を示すかに注目することだ。 自分を泣かせるものは?夢を見させるものは?エネルギーをかき立てるものは?加えて、自分の身のまわりで変わってほしいことについても考える。 あなた自身のビジョンを求めて、自分の心の奥深く、魂に至るまで、覗いてみよう。そこに何が見えますか? → 奥さんに聞いてみたら違ってました。まだまだ情熱が足りないな。 自分自身が楽しんで率先して自画自賛するストーリーを紡ぐこと、作ることに没頭すること。出来上がったものを振返ったときに、その製作過程を楽しんで思い出せること。物語を紡ぐためのストックと、イメージを形にするプログラミング能力を自分自身が持っているように変えたいです。
Posted by