1,800円以上の注文で送料無料

「できる上司」と「ダメ上司」の習慣 勘違い上司だった私が信頼される上司になれた理由 アスカビジネス
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

「できる上司」と「ダメ上司」の習慣 勘違い上司だった私が信頼される上司になれた理由 アスカビジネス

室井俊男【著】

追加する に追加する

「できる上司」と「ダメ上司」の習慣 勘違い上司だった私が信頼される上司になれた理由 アスカビジネス

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 明日香出版社
発売年月日 2013/02/12
JAN 9784756916082

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

「できる上司」と「ダメ上司」の習慣

¥220

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/12/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

理想の上司になる あいては変えられない。自分が変わる 仕事をふる とっとと帰る 失敗でなく成功を分析 どうしたらできるか 部下と一緒に考える 部下の強みに注目 経過報告を重視 部下に考える癖を やる気を与える 最後にもありますが、子育てにもにています。 関心もって良く見ること

Posted by ブクログ

2017/05/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

部下ごとに業務プロセスや普段の取り組みについてのトピックスを気づきとともに記録しておくこと。 部下から指示や判断を求められて即答できないときは、いつまでに回答すると期限を約束すること。それによって部下は「考えてくれているんだ」と安心する。 意思決定において選択できる余地を残すのは大事。  →仕事リストを見せて、好きなものから取らせていくといいかも◇仕事の分担○ 過去から判断してどうできるのかさ考えるのでなく、どうないたいかで考える 納得がいかない指示はそのまま部下におうして部下に迎合するのではなく、納得できるように自分の言葉で語るべき間違いがあると困る内容なら、部下に自分の言葉でせめいさせる。確認するのは上司の仕事。伝える、と伝わる、はちがう。 部下の能力と課題の難易度に応じて、「教える」のか「引き出す(コーチング)」のか「任せる」のかを変えること。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品