![英語で読む哲学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001695/0016958129LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1217-04-07
英語で読む哲学
![英語で読む哲学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001695/0016958129LL.jpg)
定価 ¥2,420
1,925円 定価より495円(20%)おトク
獲得ポイント17P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 研究社 |
発売年月日 | 2013/01/24 |
JAN | 9784327452544 |
- 書籍
- 書籍
英語で読む哲学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
英語で読む哲学
¥1,925
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
英語で哲学の文章を読むことは少ないし、しかも解説がついているからストレスがたまりにくい。 サンデルは貧富の差があるところに、どちらに正義があるか説いている。 ライルは反論を並べ立てて意志の居場所を少なくしている。 マッキンタイアはゲームに勝つことによって得られるお菓子のために勝...
英語で哲学の文章を読むことは少ないし、しかも解説がついているからストレスがたまりにくい。 サンデルは貧富の差があるところに、どちらに正義があるか説いている。 ライルは反論を並べ立てて意志の居場所を少なくしている。 マッキンタイアはゲームに勝つことによって得られるお菓子のために勝とうとするのか、ゲームそのものの喜びから勝とうとするのかを区別した。 ウィリアムズは道徳心の少ない人に何を足せばいいのかを論じた。なすすべのないサイコパスと比較して。 アンスコムは私というものが特別な地位にあることを示した。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1.入不二基義編『英語で読む哲学』研究社、読了。「英語で書かれた優れた哲学論文を、英語・哲学両方の解説を加えながら精読する」。サンデル『正義論』、ライル『心の概念』、マッキンタイア『美徳とは何か』、B・ウィリアムズ『脱道徳家』、E・アンスコム『一人称』を収録。自習に便利な一冊。 2.入不二基義編『英語で読む哲学』研究社、概要を紹介したうえで、実際の英文パラグラフを載せ、解説(英文と内容)と訳、そして最後にまとめと読書案内、解説英文の全文という『英文解釈教室』的な構成。選書には工夫の欲しいところだが、類書が少ない中では便利な一冊。 http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-45254-4.html
Posted by