1,800円以上の注文で送料無料

神社の本殿 建築にみる神の空間 歴史文化ライブラリー362
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

神社の本殿 建築にみる神の空間 歴史文化ライブラリー362

三浦正幸【著】

追加する に追加する

神社の本殿 建築にみる神の空間 歴史文化ライブラリー362

定価 ¥1,980

¥1,375 定価より605円(30%)おトク

獲得ポイント12P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 吉川弘文館
発売年月日 2013/01/23
JAN 9784642057622

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

神社の本殿

¥1,375

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/07/26

興味深い本でした。 神社の外側は美麗だけど神様が住まう内側は『人がはいれないのため見えないので』雑に作られてるとか、神社に建物が出来たのは仏教伝来後の7世紀に仏教の影響だったとか。 神社ごとの建築様式の違いは全然頭に入らず。はー、としか言えまへん。

Posted by ブクログ

2016/01/22

ま、普通。 神社に特化して考えたことなかった!! とは思うので、その意味では興味深かったけど。 でもなんか、結論、かなりの部分が、 あまりこれぞという形式はなくて多種多様 そうなった変遷の経緯等もかなり謎に包まれている 神社は古式を重んじる傾向が強いので、そんなにいろんなことや...

ま、普通。 神社に特化して考えたことなかった!! とは思うので、その意味では興味深かったけど。 でもなんか、結論、かなりの部分が、 あまりこれぞという形式はなくて多種多様 そうなった変遷の経緯等もかなり謎に包まれている 神社は古式を重んじる傾向が強いので、そんなにいろんなことやってない、派手なことやってない、 ということで、なんか、膨らみようがなかった部分もゼロじゃないので(笑)。 でも、和建築系の本は、建築家的観点の人が、とうとうと自説について語ったり、若しくはいろいろなパターンを淡々と解説書な感じで説明したりする本が多かったので、そういう意味では、こういう、学術的な本とでもいうのか、◎◎節もあるけれども、この点はこうだから◎節を支持したい、とか、そういう展開で進めているこの本はある意味視点として興味深くはあったかな。

Posted by ブクログ

2015/08/12

神社の本殿が何故しょぼいのか、なんとなく寺に似ているのは何故か、昔から続く神社の建築方法は何か。数々の疑問に答えてくれる一冊。 これでもかなり素人向けにザックリ書かれているのであろうが、かなり奥は深そうだ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品