1,800円以上の注文で送料無料

米中百年戦争 新・冷戦構造と日本の命運
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

米中百年戦争 新・冷戦構造と日本の命運

春原剛【著】

追加する に追加する

米中百年戦争 新・冷戦構造と日本の命運

定価 ¥1,760

220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/1(土)~2/6(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2012/12/17
JAN 9784103069638

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/1(土)~2/6(木)

米中百年戦争

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/09/27

クリントン米国大統領の日本素通りの衝撃度合いがとても印象的。 日本の外交下手はよくいわれるが、米国に関しても、 共和党と民主党の政権交代を経ながら、そんなに一貫性を保っているようにも思えない。 通時的に米国の中国に対する姿勢を理解するには、うってつけの書であるし、 なるほど、そ...

クリントン米国大統領の日本素通りの衝撃度合いがとても印象的。 日本の外交下手はよくいわれるが、米国に関しても、 共和党と民主党の政権交代を経ながら、そんなに一貫性を保っているようにも思えない。 通時的に米国の中国に対する姿勢を理解するには、うってつけの書であるし、 なるほど、そういうことだったのか、 と思わされることは多々あり。

Posted by ブクログ

2014/04/25

[その関係、波の如し]21世紀の国際社会において重要すぎるほど重要な存在となることが予想される米中両国。米国の外交実務者とのインタビューなどを重ねた著者が、冷戦終了後の米中関係を概観するとともに、その行く末について詳細な考察を重ねた作品です。著者は、日経新聞の記者として活躍され、...

[その関係、波の如し]21世紀の国際社会において重要すぎるほど重要な存在となることが予想される米中両国。米国の外交実務者とのインタビューなどを重ねた著者が、冷戦終了後の米中関係を概観するとともに、その行く末について詳細な考察を重ねた作品です。著者は、日経新聞の記者として活躍され、軍事評論家としても名高い春原剛。 労作。公式コメントや公開情報を丹念に紡ぎながら、米中関係の寄せては返す一筋縄ではいかない関係を見事に描き出しています。本書から浮かび上がってくるのは、国際社会における責任は巧みに交わしながらも、然るべき地位は得たい(もしくは得ているように思わせたい)という中国に対して、両方をぶら下げて近づくアメリカが、たびたびいら立ちを覚えて距離を取らざるを得なくなるという構図。日本にとっても重要極まりない両国関係を考える上で大変有益で示唆に富む一冊だと思います。 また、興味深いのは米中のいずれにも属さない著者が、最終的に米中関係を「新・冷戦構造」という半ば悲観的なものとして捉えたところ。確かに時代が現在に近づくに従い、アメリカと中国の関係が(必ずしも単直線で国家関係を示すことはできませんが)下降線をたどっているように思えました。もちろん、日本が両国関係に及ぼした影響にも言及されているので、日本外交に興味がある方にもぜひオススメです。 〜『米中百年戦争』という本書のタイトルは、かつて十四世紀から十五世紀にかけて、英仏間で繰り広げられた「百年戦争」にあやかっている。そこに込めた意味合いは、米中両国が今後、大規模な戦争には至らないままの状態で、双方が牽制し合う微妙な関係、すなわち、「新・冷戦構造」とも呼ぶべき状態を長期にわたって続けていくだろう、ということである。〜 いわゆる第三国間の外交本は面白い☆5つ

Posted by ブクログ

2013/04/18

2009年11月にオバマが中国を訪問し胡錦濤と会談を行った際の共同声明において米中関係を「戦略的信頼」で強固にすると宣言した。共同声明では、両国が「戦略的信頼(Bilateral Strategic Trust)」を構築、深化させることによって気候変動や核廃絶など地球規模の課題の...

2009年11月にオバマが中国を訪問し胡錦濤と会談を行った際の共同声明において米中関係を「戦略的信頼」で強固にすると宣言した。共同声明では、両国が「戦略的信頼(Bilateral Strategic Trust)」を構築、深化させることによって気候変動や核廃絶など地球規模の課題の解決に主導的な役割を果たしていくことを強調している。 気候変動や核廃絶など地球規模の課題はそれぞれに個別の制度が存在し、米中だけでなく国際社会はその制度の枠組み、規範に基づいて行動している。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す