1,800円以上の注文で送料無料

ウツボはわらう 『魚屋』主人の“さかなばなし
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1201-03-02

ウツボはわらう 『魚屋』主人の“さかなばなし"

西潟正人【文】, 吉田類【イラスト】

追加する に追加する

ウツボはわらう 『魚屋』主人の“さかなばなし

定価 ¥1,100

220 定価より880円(80%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 世界文化社
発売年月日 2012/12/22
JAN 9784418123209

ウツボはわらう

¥220

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/04/28

肩のこらない、魚をテーマにしたエッセイ本。神奈川県逗子市で「魚屋」という地元魚介類を扱う店を営んでいたご主人が、約60の種類の魚について、主に如何にして食したかの経験談を語る。それぞれのエピソードから、著者が魚に対する鋭い味覚を有していることが分かるが、ここまで細かく味が分かると...

肩のこらない、魚をテーマにしたエッセイ本。神奈川県逗子市で「魚屋」という地元魚介類を扱う店を営んでいたご主人が、約60の種類の魚について、主に如何にして食したかの経験談を語る。それぞれのエピソードから、著者が魚に対する鋭い味覚を有していることが分かるが、ここまで細かく味が分かるというのはすごいなと思う。釣りも好きだし、スキューバダイビングもするので、ほとんどの魚にはなじみがあるが、食べたことがない、あるいはそもそも食べたりするものだと想像していなかった魚もたくさん登場するので、面白かった。タイトルは意味深だが、おしつけがましい教訓や人生論などは一切なく、著者の語る、それぞれの魚がいかに旨いかの愉悦の体験を脳内に再現しながらさらりと読み終えた。

Posted by ブクログ

2016/05/15

トラフグのページが印象的だった。“噛んでも噛んでも旨みが涌き出てくる、こんな魚はほかにない。フグの味わいは、滋味である。薄造りのひと切れを、心で味わう。”

Posted by ブクログ

2013/04/23

これは面白い本!! この本との出会いは、月刊ダイバーという雑誌のプレゼントだったが、思わぬところで、良い本に巡り会うものである! 本書は、春夏秋冬それぞれに旬を迎える魚を、それぞれにつき、著書のエピソードを交え、捕まえ方や美味しい食べ方を紹介している。 著者の西潟さんの魚と...

これは面白い本!! この本との出会いは、月刊ダイバーという雑誌のプレゼントだったが、思わぬところで、良い本に巡り会うものである! 本書は、春夏秋冬それぞれに旬を迎える魚を、それぞれにつき、著書のエピソードを交え、捕まえ方や美味しい食べ方を紹介している。 著者の西潟さんの魚と、それを釣る漁師への思い入れ、愛情を感じた一冊だった。 一匹一匹の魚に物語があり、その一つ一つに味があり大変興味深い。 魚の描写も秀逸である。以下は秋の魚、ハマフエフキの描写。 「内臓を三枚に下ろしているころから、予感はあった。しっかりとした白身を開いていると、包丁が白身に吸いつくように重くなる。ねっとりとした感触は脂でがなく、身のきめの細かさからくるものだ。皮を引いたときの、解き放たれたような香りも爽やかだった。刺身は見つめるだけで、旨さが伝わってきた。」(p.149) 読んでいるだけで、五感が刺激されるようだ。 読み終わったあと、そのまま海にでも行きたくなった。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す