![「歩けない痛み」が消える本 ビタミン文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001694/0016943392LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1202-01-19
「歩けない痛み」が消える本 ビタミン文庫
![「歩けない痛み」が消える本 ビタミン文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001694/0016943392LL.jpg)
定価 ¥1,466
220円 定価より1,246円(84%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | マキノ出版 |
発売年月日 | 2012/12/15 |
JAN | 9784837612483 |
- 書籍
- 書籍
「歩けない痛み」が消える本
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「歩けない痛み」が消える本
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
年齢や病気で膝や股関節、腰などに不調を抱え、歩けなくならない為に、整体院の先生が考えたトレーニング法。 人は歩ける事で希望と生きる意欲が湧いてくる。骨は適度な負荷をかける事によって骨密度が増し、強くなる。歩く事は適度な負荷にぴったり。加えて普段よく歩く人は脳血管性認知症のリスク...
年齢や病気で膝や股関節、腰などに不調を抱え、歩けなくならない為に、整体院の先生が考えたトレーニング法。 人は歩ける事で希望と生きる意欲が湧いてくる。骨は適度な負荷をかける事によって骨密度が増し、強くなる。歩く事は適度な負荷にぴったり。加えて普段よく歩く人は脳血管性認知症のリスクが7割も軽減されている。 運動プログラムはやればやる程効果が出るものではない。大切なのは毎日の積み重ね。 病気か自体は治らない事もあるが、自分の体を守り、パフォーマンスを高めていくのは自分自身。健康管理や予防に関心を持とう。 歩けない原因は筋力の衰えよりも関節の衰え。可動域の狭小化。筋肉で初めに弱るのは斜交いの筋肉(内転筋、縫工筋)。 下肢の関節の損傷を助長する最大の元凶は「荷重、衝撃、ひねり」の3つ。 いくつか載っていると運動を継続してやっていきたい。 足の裏にタコができる→足の裏のアーチが正常に動いていない。腰、股関節、膝、足首に何らかの問題があり、重心が偏った歩き方をしている為と考えられる。 猫背→重心が後ろに来ている為の姿勢。腹筋に力を入れ、腰ではなく、胸を張って歩くよう心掛けよう。 足がつりやすい→腰が原因ならば腰椎の4・5に病変の可能性。 人によって多少の違いはあるが頸椎7、胸椎12、腰椎5、仙骨1、尾骨1。第4・5の腰椎には体重の6割がかかっている。
Posted by