不連続の日本経済
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-01-01

不連続の日本経済

若林栄四【著】

追加する に追加する

不連続の日本経済

定価 ¥1,650

110 定価より1,540円(93%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本実業出版社
発売年月日 2012/12/21
JAN 9784534050281

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

不連続の日本経済

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/04/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

一物一価が成り立つとき、国内でも海外でも同じ商品は同じ価格で取引されるので、二国間の為替相場は二国間の同じ商品を同じ価格にするように動き、均衝相場である 資産買い入れ基金の増額や、金融機関の貸出増加を促す貸出支援基金の創設などの追加金融緩和策が取られた ガスの海外輸送は技術がむずかしく、コストもかかるから、天然ガスはその生産される大陸で消費されるのが最も効率的である 資本主義の世界において、貧富の差の是正は恐慌がその役割を担ってきた 相場に黄金分割を適用する際のポイントとなる重要数字62、162、262、424、31、81、131、212

Posted by ブクログ

2013/01/20

読んだ後のすっきり感が半端ない。さすがに2007年時に当時のドル円124円台の時に2011年に75円になると予言した方! 「円安になる理由も『円高が終わったから』というのがいちばん簡単にして要を得た答え」(p101)というのも黄金分割理論があってこその言葉だが、面白い。 金融に興...

読んだ後のすっきり感が半端ない。さすがに2007年時に当時のドル円124円台の時に2011年に75円になると予言した方! 「円安になる理由も『円高が終わったから』というのがいちばん簡単にして要を得た答え」(p101)というのも黄金分割理論があってこその言葉だが、面白い。 金融に興味がなくとも、年月による黄金分割理論はプライベートにも活かせるかもしれないなぁと思う。

Posted by ブクログ

2013/01/03

読んでいる最中ですが。 本棚をみたら、過去にも結構著者の本を読んでいることがわかった(;´Д`A。 過去の本は印象に残っていないが、今回は現在の状況に照らしてどんぴしゃなタイミングでの出版だと思う。年頭に当たり必読の書だと思う。 【読了】近いうちにもう一度読み直し予定。

Posted by ブクログ