![武士に「もの言う」百姓たち 裁判でよむ江戸時代](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001694/0016940189LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-08
武士に「もの言う」百姓たち 裁判でよむ江戸時代
![武士に「もの言う」百姓たち 裁判でよむ江戸時代](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001694/0016940189LL.jpg)
定価 ¥1,980
1,155円 定価より825円(41%)おトク
獲得ポイント10P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 草思社 |
発売年月日 | 2012/12/15 |
JAN | 9784794219459 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
武士に「もの言う」百姓たち
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
武士に「もの言う」百姓たち
¥1,155
在庫あり
商品レビュー
3.8
6件のお客様レビュー
・江戸時代の農民と言えば、強権的な武士に対して無力で、「生かさぬよう、殺さぬよう」搾取されるだけの惨めな存在。そんな印象を持っていたのだが、そうではなかった。江戸時代のどの時期かにもよるが、農民は決して「物言わぬ」存在ではなかったし、農民が公的な場で自分の利害を主張をするだけの社...
・江戸時代の農民と言えば、強権的な武士に対して無力で、「生かさぬよう、殺さぬよう」搾取されるだけの惨めな存在。そんな印象を持っていたのだが、そうではなかった。江戸時代のどの時期かにもよるが、農民は決して「物言わぬ」存在ではなかったし、農民が公的な場で自分の利害を主張をするだけの社会的環境も整えられていた。 ・具体的には、農民にも訴訟は認められた権利であったということ。現代以上に訴訟が盛んだったらしい。本書は、ある訴訟の記録を紹介することで、当時の様子を垣間見せてくれる。質問状やらそれに対する回答状などのやり取りがあったため、当時の様子を知ることができるわけだ。これらの訴状や質問状なども全て現代語訳してくれているので読みやすい。「自分に悪意はなかったんだけど、お騒がせしたことについては申し訳ない」なんて言う、本当に謝ってんだか謝ってないんだか分からないような言い方が、この頃から使われていたのが分かるのもまた面白い。ちなみにこの裁判、足かけ5年というから、当時に対する先入観も変わる。 ・郡奉行から職奉行、評定所とヒートアップして周りを巻き込んでいくこの訴訟で、巻き込まれる側の武士達が、判決前に、藩の威光を保つためにどのように決着させればよいかを示し合わせている過程まで分かるのが面白い。帯刀という形で暴力の行使を許されてはいるが、やってることは官僚。なお、意外だったのだが、彼らの基本的な方針というのは、明確な判決を下すことではなく、関係者(この場合は農民)全員が納得して円満に解決することが重視されたという点。判決を一方的に言い渡しておしまい、ではなかった。意外と農民が大事にされていた事実が見えてくる。 ・それにしても、何で、江戸時代の農民は搾取されるだけの惨めな存在というイメージが教育的に採られたんだろう?
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ある百姓内での揉め事を裁判に持ち込んで、お上からの判決に納得せずとことん自己主張し、最後には認めてもらったという話し。 タイトルからは武士に対して裁判をお越して物申したのかと思ったが違う内容でした。
Posted by