1,800円以上の注文で送料無料

資本主義の「終わりの始まり」 ギリシャ、イタリアで起きていること 新潮選書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

資本主義の「終わりの始まり」 ギリシャ、イタリアで起きていること 新潮選書

藤原章生【著】

追加する に追加する

資本主義の「終わりの始まり」 ギリシャ、イタリアで起きていること 新潮選書

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/22(金)~11/27(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2012/11/22
JAN 9784106037191

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/22(金)~11/27(水)

資本主義の「終わりの始まり」

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/01/26

[震源地から扉は開くか]世界的に注目を集めた欧州経済危機の発端の地となったギリシャと、それに続くと一部から目されてしまったイタリア。その両地を取材する著者が、危機の影響と今後の社会の行く末を、有識者とのインタビューを通じながら論考した作品です。著者は、毎日新聞の記者を務める藤原章...

[震源地から扉は開くか]世界的に注目を集めた欧州経済危機の発端の地となったギリシャと、それに続くと一部から目されてしまったイタリア。その両地を取材する著者が、危機の影響と今後の社会の行く末を、有識者とのインタビューを通じながら論考した作品です。著者は、毎日新聞の記者を務める藤原章生。 経済危機(そして近接する時期に起きた東日本大震災)からどのような社会的教訓が得られ、どのような未来が描かれるかということを筆者なりの視点でまとめており興味が持てました。資本主義の限界を指摘するその考えに賛同するか否かは別としても、読み手に市場や経済について様々に考える機会を与えてくれる一冊だと思います。 ギリシャやイタリアの(少なくとも一部の)人々が自らの「危機」をどう捉えているかというのが感覚的に伝わってくるのも本書の魅力の1つ。本書を読む限りでは、イタリアとギリシャの間には危機の捉え方についてずいぶんと大きな差異があるなと感じられ、とても意外に思えました。なお、ギリシャの経済情勢を経済的・統計的に分析した本ではないのでその点はご留意を。 〜ここ地中海圏が、扉を最初に押し開こうとするだろう。〜 結構変わった本でした☆5つ

Posted by ブクログ

2013/10/14

ルポだったけど、時折りギリシャ人やイタリア人の気質が垣間見えるような瞬間があって、そういうところに魅かれる本。 以下、気になったところをメモ。 ・「問題は経済というものさしが、政治も倫理も美学もすべてのことを決めてしまう物語(歴史)の中に私たちが生きているということだ。ここか...

ルポだったけど、時折りギリシャ人やイタリア人の気質が垣間見えるような瞬間があって、そういうところに魅かれる本。 以下、気になったところをメモ。 ・「問題は経済というものさしが、政治も倫理も美学もすべてのことを決めてしまう物語(歴史)の中に私たちが生きているということだ。ここから解放されよう。扉を開こう。それが唯一の解決策だ。今の世代で始め、次の世代へと。 経済取引が第一原則ではなく、人間同士の交わりこそがすべての基本となるような世界を、私たちは想像できるだろうか……」(22p アンゲロプロスの言葉) ・多くの途上国は九〇年代以降、世界銀行やIMFの指導で経済データをそろえ、緩んだ空気は霧のように消えた。そんな中、ギリシャだけは実体は途上国なのに、「西欧」「ユーロ圏」というビニールハウスの中で緩い空気を大事に保ってきた。(46p) ・だが、読者に南アフリカの差別の問題をより深く伝え、それについていつまでも考えさせるのは、明らかにクッツェーの作品の方だった。 前者を政治的、後者を文学的とすれば、文学的な方が一人の人間の意識を変える、つまり啓蒙という点でより効き目があるのだ。(114p) ・アガンベンの言葉を借りれば、資本主義とは永遠の経済成長という非合理な宿命を強迫のように背負わされた宗教だ。ここでいう強迫とは、ばかげたこと、理にかなわないことであっても、ついそうしてしまうこと、そこに囚われ、そこから逃れられない衝動だ。

Posted by ブクログ

2013/07/22

特派員としての経験を活かし、多くの現地取材とインタビューを通して、EUの金融危機の本質を炙り出す。資本主義とは経済に関する主義ではなく、宗教であり、世界のアメリカ化、若者の記憶の劣化を憂う。 成長至上主義の終焉、資本主義の次の扉を論考。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品