![特火点 花沢健吾短篇集 ビッグCスペシャル](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001692/0016928670LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- コミック
- 小学館
- 1103-01-01
特火点 花沢健吾短篇集 ビッグCスペシャル
![特火点 花沢健吾短篇集 ビッグCスペシャル](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001692/0016928670LL.jpg)
定価 ¥754
220円 定価より534円(70%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2012/11/30 |
JAN | 9784091848291 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- コミック
- 小学館
特火点 花沢健吾短篇集
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
特火点 花沢健吾短篇集
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.5
6件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1997年から2014年の読み切り作品を時系列で掲載してあり、花沢健吾の画風、画力の変遷が見て取れる。 扉にその年の出来事が羅列してあるのがなんかおしゃれ。 ショートカット好きなのはよくわかったが、かわいい女の子を描くのがあまり得意ではない作家だ。「女子アナ」という概念も好きなのだろう。 初期の短編は「鬱屈した人生に突然優しい女性が現れる」という最近のアニメなどでもよくある設定が多いが、あまり下品にならず納得感のある話になっている。(かわいい女の子が描けないせいかもしれない。) 描き下ろしの「人生かやの外」。 卑屈でマイナス思考で文句ばっかり言ってるいつもの花沢健吾の主人公だが、実際は人並み(あるいはそれ以上)の幸せを享受しているオチには落胆した。
Posted by
前、読んだ漫画を もう一度、読み直してみる巻 Vol.5 花沢健吾氏の作品は・・・ 「ボーイズ・オン・ザ・ラン(2005-2008)」は、2010年に公開の実写化も観たし。それと「アイアムアヒーロー(2009-2017)」も2016年に公開の実写化された映画も好き。「ルサンチマ...
前、読んだ漫画を もう一度、読み直してみる巻 Vol.5 花沢健吾氏の作品は・・・ 「ボーイズ・オン・ザ・ラン(2005-2008)」は、2010年に公開の実写化も観たし。それと「アイアムアヒーロー(2009-2017)」も2016年に公開の実写化された映画も好き。「ルサンチマン(2004-2005)」は、いずれ読みたいな。 この『特火点―花沢健吾短篇集』で 大好きなストーリーは・・・ ”ジョニィからの伝言”と”人生かやのそと”
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
初めて描いた読み切り漫画から時系列準に構成されていて、変化が伺える。驚くのはほんの数本で長編作家になっていて、何本もネーム段階でボツにしていたのかもしれないけどすごい。最初からずっと絵がとても上手で、アシスタント経験もとても重要な修行期間だったのだろうと推測する。 アシスタントを経ずに漫画家になった人とアシスタントを経験している人とは大変な違いを感じる。アシスタントを雇うほど仕事をこなしている立派な先生の背中を見てある一定期間を過ごす人の方が出世する場合が多いようだ。 切り取り方がかっこよくて文学性を感じる。長編漫画をずっと描き続けている人は往々にして読み切りが薄味であまり面白くない場合が多いけど花沢さんの読み切りはとても面白い。もっと読みたい。
Posted by