1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ゾンビ経済学 死に損ないの5つの経済思想

ジョンクイギン【著】, 山形浩生【訳】

追加する に追加する

定価 ¥2,860

¥770 定価より2,090円(73%)おトク

獲得ポイント7P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2012/11/12
JAN 9784480864178

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

ゾンビ経済学

¥770

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/07/12

破綻した経済学理論が死んだまま蘇るという比喩の秀逸なタイトル 2008年のリーマンショック前後における経済学の歴史を学べる意義もある

Posted by ブクログ

2019/12/08

大中庸説(安定した経済がずっと続く)、効率的市場仮説(市場は合理的でバブルは起きない)、DSGE(ミクロ的基礎づけを持つマクロ経済理論が重要)、トリクルダウン説(金持ちが豊かになれば貧乏人にも恩恵がある) 参考文献、推奨文献も紹介

Posted by ブクログ

2017/12/01

世界金融危機でその実証性が否定されて、危機時に役立たずである事が露呈したが、しぶとく生き残っている五つの経済学的考えを批判したのが本書。構成としては以下の通りになっている。 第一章:大中庸時代、 第二章:効率的市場仮説、 第三章:動学的確率的一般均衡理論(DSGE)、 第四章:...

世界金融危機でその実証性が否定されて、危機時に役立たずである事が露呈したが、しぶとく生き残っている五つの経済学的考えを批判したのが本書。構成としては以下の通りになっている。 第一章:大中庸時代、 第二章:効率的市場仮説、 第三章:動学的確率的一般均衡理論(DSGE)、 第四章:トリクルダウン経済学、 第五章:民営化 大中庸時代とDSGEの章、効率的市場仮説と民営化の章がそれぞれ対応していて、四章のトリクルダウン経済学が独立した内容となっている。 一章と三章では、「新古典派経済学」や、マクロ経済学のミクロ的基礎づけを目指す「DSGE」が主に批判の対象だが、不況を解決するには、金融政策が主な政策ツールと考えて、その中心的な狙いは低位安定インフレの維持だという考えの「ニューケインジアン」も容赦なく攻撃されている。ここでは、バーナンキが批判の対象として名前が挙がっており、グリーンスパンと同じく、世界金融危機を招いた責任があると述べている。昔ながらの財政金融政策併用のケインジアンの立場からの批判であろう。 一番読んでいておもしろかったのは、トリクルダウン経済学を扱った章。よくアメリカは「機会平等」の国だと日本の論壇で言われていたが、ブルッキング研究所のロン・ハスキンスとイザベル・ソーヒルの研究によると大嘘で「機会の平等」も「結果の平等」もないようだ。 また民営化について書かれたのを読むと、一時期民営化の成功例と思われていたニュージーランドは、本当は民営化で大失敗、再国営化の道を歩んでおり、ベタな民営化推進論者の自分にとって考えを変える機会になった。 おもしろい。 おもしろいのだけど、ある程度経済学を齧った人でないと内容はよく理解できないと思う。訳は普通だが、結構誤字が多いかなあ。 評点:9点 / 10点。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品