![出版・新聞 絶望未来](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001692/0016923350LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1206-02-05
出版・新聞 絶望未来
![出版・新聞 絶望未来](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001692/0016923350LL.jpg)
定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2012/11/05 |
JAN | 9784492762080 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
出版・新聞 絶望未来
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
出版・新聞 絶望未来
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.6
10件のお客様レビュー
卒論のために購入した一冊。私が参考にしたかったテーマは、日本では何故電子書籍は売れないのか。本書では、電子書籍のヒットに成功したアメリカと比較して分析した点で、非常に分かりやすく、理解も深まった。また著者は、電子メディアからもたらされる出版不況の現状を述べた後、本書の終わりにかけ...
卒論のために購入した一冊。私が参考にしたかったテーマは、日本では何故電子書籍は売れないのか。本書では、電子書籍のヒットに成功したアメリカと比較して分析した点で、非常に分かりやすく、理解も深まった。また著者は、電子メディアからもたらされる出版不況の現状を述べた後、本書の終わりにかけて、出版業界だけでなく、様々な業界にまで負の影響が及ぼされていると警鐘を鳴らしている。ごく当たり前に大多数の国民が利用しているスマートフォンの存在が、日本の産業を脅かしていると考えると、極めて恐ろしく感じる。 2015.12.18
Posted by
著者の言う通りなら、本当に絶望未来だ。もう救いようがないところまで来ている。確かにネットの出現で情報に対する価値がコペルニクス的に変わってしまった。デジタルに行くも地獄、紙の世界に残るも地獄で進退窮まった、というところか。 著者の分析はどれも正しいとは思うのだが、そもそも新聞とか...
著者の言う通りなら、本当に絶望未来だ。もう救いようがないところまで来ている。確かにネットの出現で情報に対する価値がコペルニクス的に変わってしまった。デジタルに行くも地獄、紙の世界に残るも地獄で進退窮まった、というところか。 著者の分析はどれも正しいとは思うのだが、そもそも新聞とか出版物を(金を払ってまで)欲しい人が元より少ないというのが根本原因ではないのか?昔は娯楽といえばテレビと読書くらいしかなかったが、ネットとケータイの出現でいくらでも暇つぶしができるようになった。本を読むより、Twitterでしょーもないつぶやきを見たり、バカみたいに画面をこすってドロップを消す方が何倍も面白いという人が圧倒的に多いのだ。一億総白痴化政策の成果である。ICTの進化により、ようやくそういう人にふさわしい娯楽が極めて手軽に提供され始めたのが真相ではないかと思う。 という訳で、この先も出版業界が以前の輝きを取り戻すことはないだろう。ブクログメンバーのような人口の5%程度の知識人を相手にした極めてニッチなマーケットに、良質なコンテンツを提供することで細々とやっていく、というイメージ。残念だけどね。
Posted by
光文社を早期退職した著者の、出版業界の現状に対するなんとも言えないモヤモヤシリーズ、というと悪意があるか。 で、どうしよう?がなかなか見つからないこの手の話。日本全体の構造不況みたいな要素も少なからずあるとも思うし…モヤモヤするよなー。
Posted by