![一琴一鶴 御算用始末日記 光文社文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001692/0016920389LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-07-08
一琴一鶴 御算用始末日記 光文社文庫
![一琴一鶴 御算用始末日記 光文社文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001692/0016920389LL.jpg)
定価 ¥712
220円 定価より492円(69%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 光文社 |
発売年月日 | 2012/11/13 |
JAN | 9784334764937 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 文庫
一琴一鶴
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
一琴一鶴
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
六道慧氏の御算用シリーズの 御算用始末日記の第2巻。 題名の「一琴一鶴」の四文字熟語も知らずに、読み始めた。 やはり、老爺二人は、知恵者であり、先見の目を持っている。 峰吉への「毎日道端に落ちている物を拾って来い」と、、、、指示して、拾って来たものは、刀を拾って来たのだが、、...
六道慧氏の御算用シリーズの 御算用始末日記の第2巻。 題名の「一琴一鶴」の四文字熟語も知らずに、読み始めた。 やはり、老爺二人は、知恵者であり、先見の目を持っている。 峰吉への「毎日道端に落ちている物を拾って来い」と、、、、指示して、拾って来たものは、刀を拾って来たのだが、、、、鍔と刀身が、外されていたものばかリであった。 只、それだけの話なのか?と、思っていたのだが、、、、最後まで読んでいて、その流れが、わかった。 井戸からの娘の亡骸、、、も、どうして、どうして、この伏線は、最後に判明する。 半蔵と仁十郎の試合も、、、、どちらに勝敗が、、、と、思ってしまった。 しかし、考えてみると、友人の父親にお金を借りに行き、断られて、殺害、強盗、逃亡、名前を変えていたことは、相当深い罪ではないか????と、感じてしまった。 殿も、密銭を作ることを指示していたのも、、、、 少し納得できないようなあらすじではないのだろうか?と、思いながら、読み終えた。 「一琴一鶴」は、清廉潔白の役人の事と、、、後で調べて、理解。 初めて知った四文字熟語、、、覚えておこうと、、、。
Posted by
始末日記になっての2作目。1作目出てすぐにに出てたんだけど2年経ってしまってました。久々に読むと面白いけど、やっぱ御算用日記のシリーズの方が良かったなあ~ でも、明治元年って設定はなかなか面白いですよね。まだ続きが出てるので読んでみます。
Posted by