![女の子の昔話 日本につたわるとっておきのおはなし](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001690/0016908839LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 児童書
- 1205-02-01
女の子の昔話 日本につたわるとっておきのおはなし
![女の子の昔話 日本につたわるとっておきのおはなし](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001690/0016908839LL.jpg)
定価 ¥1,320
550円 定価より770円(58%)おトク
獲得ポイント5P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 偕成社 |
発売年月日 | 2012/10/05 |
JAN | 9784035127109 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 児童書
女の子の昔話
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
女の子の昔話
¥550
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
各地で語り継がれてきた、女の子が主人公の昔話。 よく知る「わらしべちょうじゃ」や「さるかにがっせん」に似た話もあれば、初めて聞く話も。 でも、初めて聞く話でも、どこかで聞いたことあるような懐かしさを感じるような。 結末はハッピーエンド、必ず悪者がこらしめられると安心して聞けるのが...
各地で語り継がれてきた、女の子が主人公の昔話。 よく知る「わらしべちょうじゃ」や「さるかにがっせん」に似た話もあれば、初めて聞く話も。 でも、初めて聞く話でも、どこかで聞いたことあるような懐かしさを感じるような。 結末はハッピーエンド、必ず悪者がこらしめられると安心して聞けるのが昔話、と聞いたことがある。 昔話って面白い!と思わせてくれる一冊。
Posted by
女の子が主人公となる昔話を集めて収録したもので、ややマイナーな昔話が多く収録されている所がとてもよかった。 本書に収録されている「へびむことり」が蛇婿と姥皮の融合であったのが興味深かった。 「したきりすずめ」も瓜子姫を思わせる部分があり、気になった。 再話の参照元もきちんと明...
女の子が主人公となる昔話を集めて収録したもので、ややマイナーな昔話が多く収録されている所がとてもよかった。 本書に収録されている「へびむことり」が蛇婿と姥皮の融合であったのが興味深かった。 「したきりすずめ」も瓜子姫を思わせる部分があり、気になった。 再話の参照元もきちんと明記されているので、可愛らしい表紙の割りには研究にも活用できそうな内容であった。
Posted by
女子(幼児からおばあさんまで)をテーマにあつめた日本の昔話。東北中心。 ほとんどは知っている話だった。 ただし筋は同じでも登場人物が違うものもけっこうある。 猿蟹合戦の型や、じじばばが逆だったり若者の話として聞いた覚えがあるものだったり。 ということは、じいさまだろうが幼女だろう...
女子(幼児からおばあさんまで)をテーマにあつめた日本の昔話。東北中心。 ほとんどは知っている話だった。 ただし筋は同じでも登場人物が違うものもけっこうある。 猿蟹合戦の型や、じじばばが逆だったり若者の話として聞いた覚えがあるものだったり。 ということは、じいさまだろうが幼女だろうが小僧だろうがあねさまだろうが、登場人物はなんでも代替可能なんだろうな。 少し前に、「結婚したくない女の子は昔話の中にもけっこういるけれど、逃げ切ったのはかぐや姫くらいだろうか」ということを考えていた。 けっこういる。「オンカミ・アチャボとかしこいむすめ」なんか末長くひとりで幸せに暮らしてる。 ひとつのテーマであつめた民話を比べ読みするのは面白い。 「めでたしめでたし」のようなしめの言葉も面白い。 絵があんまり好きじゃないのは好みの範疇だからいいとして、表紙がすごくざんねん。 表紙から裏表紙に、登場人物たちが輪になったひとつの絵がかかれている。 なのに輪の一部がバーコードでばっちり隠れている。 もうちょっとどうにかならなかったのか。
Posted by