- 中古
- 書籍
- 書籍
教育者という生き方 発見!しごと偉人伝
定価 ¥1,650
550円 定価より1,100円(66%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ぺりかん社 |
発売年月日 | 2012/10/06 |
JAN | 9784831513311 |
- 書籍
- 書籍
教育者という生き方
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
教育者という生き方
¥550
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ペスタロッチから津田梅子まで教育者10人を上げて、彼らが人生をかけ、時には命までかけ実践しようとした教育とは何であったかが述べられている。 ペスタロッチは、家庭教育が教育の基礎であると説き、子供の教育を豊かにすることが、近代国家をつくり、国を豊かにすると考えた。ジャン・ジャック・ルソーの教育書”エミール”を通して、ルソーの新しい教育観・国家観に触れ、ペスタロッチは自分の考えを確立したと言ってもよい。正義感をみなぎらせたペスタロッチは、大学在学中に政治結社に入会し、政治運動に参加、政治の世界から教育を変えようとした。直接物を見ることにより形・数や言語を教える”メトーデ”という教育法を開発したりした。当時としては珍しい女子校や障害者のための学校など、社会的弱者のための学校づくりにも励んだ。身分にとらわれず、平等に教育すべきであるという信念があった。しかし、当時の特権階級である貴族達の反感を買い、ペスタロッチが創った学校は政治的な策略から次々と閉鎖に追い込まれ、理想の教育の場を序々に失っていき、失意のまま81歳で亡くなった。ペスタロッチの墓碑には”すべてを他人のためにし、己には何ものも求めず”という言葉が刻まれている。 フレーベルというドイツの教育者は幼児教育に一生をささげ、幼稚園の基礎を作った。学校のあるべき姿や教育内容、家庭と学校の役割をまとめた研究書”人間の教育”を執筆。ここでは、子供の心や態度を受け入れ、共感する姿勢が大事であると言っている。幼児期は主として内面的なものを外に表す段階であり、遊びの中にも学びがあると示し、その教育を実践すべく、幼稚園を開設した。フレーベルの幼稚園は、遊具を使った作業、運動や遊戯が中心であった。 子供の権利条約の基礎を作ったコルチャックは、ナチス収容所に送られたが、教育の功労が認められ、出所することも出来たが、教え子達と最後まで一緒にいることを望み、毒ガス室に行った。 また、福沢諭吉については、学問のすすめを著し、非常に分かりやすく評判だったが、これは、師である緒方洪庵から受けた影響でもあった。洪庵は、文章に対して、万人に分かりやすく、正しい言葉を使うように徹底して諭吉に教えた。 その他、モンテッソーリ、緒方洪庵、嘉納治五郎、宮沢賢治、大村はまについてもその教育論が分かり易く述べられている。どの教育者も聖人君子ではなく、時には子供も傷つけ、自分も苦しみながらも、教育への情熱を絶やすことなく、信念を持って教育の道を貫いていた。教員採用試験に合格すれば教師と言うわけではなく、また、逆に、教師を辞めてからも、昔の生徒から見れば、死ぬまで教師であるということだ。教育者は、教育者であり続けなければならなく、また、それだからこそ、教育者という仕事は魅力があるのかもしれない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
チェック項目9箇所。教育者という仕事は、なることよりも教育者であり続けることのほうが難しいと思います、大学に進学して教員免許を取り、教員採用試験に合格すれば、学校の先生になる資格は得られます、しかし、それだけでは「教育者である」とはとても言えません。児童・生徒への教育愛と使命感をもち、先生自身が深い人間性をそなえていなければ、子どもの人間性を育てることはできません。「教師は指導するのではなく、子どもに刺激をあたえるだけ」(モンテッソーリ・メソッド)。「夢は無気力から救ってくれる」と信じ、読書と勉学に励みました。「もし誰かが何か悪いことをしたら、いちばん良いことは許すことだ」。教育者はただ威厳をもって指導するのではなく、みずからの行いや姿勢を律して 行動をもって模範を示すことを重んじた諭吉は、生涯その姿勢を貫きました。ひとつのことに専心しながらも、価値観のことなるものにも目を向け、日本から世界へと関心をもち、柔道を広める使命をもち続けた加納治五郎の生き方は、先行きが不透明な時代を生きる私たちの将来に、これからも大きなヒントをあたえてくれるでしょう。「青年期には、ひとりでいることが必要である」(新渡戸稲造)。教科書がないなら身近なものを使って教材にすればいい! 先生と生徒がいっしょになって教材を作り学ぶ喜びを知る!
Posted by
教育界の偉人伝が10人分収録されている。教育者の立場からしてみても、壁にぶちあった時に勇気をくれる本。試験勉強の時に覚えた名前ばかりだからとっつきやすいし、それだけじゃもったいない。
Posted by