1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

機龍警察 暗黒市場 ハヤカワ・ミステリワールド

月村了衛【著】

追加する に追加する

定価 ¥2,090

¥550 定価より1,540円(73%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 2012/09/22
JAN 9784152093219

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

機龍警察 暗黒市場

¥550

商品レビュー

4.2

64件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/06

機竜警察はいつもおもしろい。メカニック、ロシア、警察などのは内紛、戦いなど、ハラハラドキドキの連続。読み続けます。

Posted by ブクログ

2022/09/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

オーディブルで。ユーリオズノフ警部が主役。 ユーリは、正義感の塊のような警官の父の血を そのまま継いだ子供。まっすぐに生きるクラスの人気者。その対局=影というべき落ちぶれたロシアンマフィアの父の子であるゾロトフとの少年時代の友情。落ちぶれた父に日々酷い目に合わせれながらも、父と楽しそうに過ごすゾロトフを目撃するユーリ。ユーリの父が犯罪を犯したゾロトフの父を知らずに射殺してしまった事件。そして、10数年ぶりに 警官になったユーリと、マフィアになったゾロトフとの 再会。何かすごく切ない気持ちになった。 ユーリのモスクワ民警91分署時代の、素晴らしい仲間や上司.恋人との幸せな時代からの暗黒への急展開。 まさかの仲間全員が裏切り。本当にロシアは、怖い。国家権力は怖い。 やせた犬の7か条が、かっこいい。警官じゃなくても 人生に有効だと思う。 ①尻尾を決して巻くな ②相手の目をひかず、相手から目をそらすな ③凍ったヴォルガ川よりも冷静になれ ④見方を変えて違う角度から見ろ ⑤自分を信じろ ⑥目と耳と鼻を決してふさぐな ユーリは、ものすごくタフガイ。過去の裏切りや 過ちに傷つきながら、まっすぐに生きようとしている 姿勢に感銘を、受ける。最後に裏切った上司が、当時の最善策を取っていて、本質的には、ユーリの、味方だったみたいな件は、国家の陰謀の前には、仕方ないのも理解できるが、気持ち的には、納得がしにくかった。 そしてなぜだろう。影であるゾロトフ、テイエーニのことは、最後まで憎めなかった。何か、ゾロトフとユーリは、最後まである意味お互いを分かり合えたまま、敵対 した気がする。

Posted by ブクログ

2022/07/22

毎日暑い日が続きますなぁー もうやんなっちゃう! シフト制の仕事なので平日休みになることが多く節約も兼ねて日中は図書館を避暑地として活用しているんですが本を読むペースも落ちてまして 今年はずっと日に1冊だったのがこのところはそこまで読めていません それから本の題名を使ったあの...

毎日暑い日が続きますなぁー もうやんなっちゃう! シフト制の仕事なので平日休みになることが多く節約も兼ねて日中は図書館を避暑地として活用しているんですが本を読むペースも落ちてまして 今年はずっと日に1冊だったのがこのところはそこまで読めていません それから本の題名を使ったあの下らないことこの上ないがごく一部に熱狂的ファンがいる駄洒落もぜんぜん思い浮かびません いつもは仕事中に考えているんですが(おい)こう暑くてはまさに昼行灯状態でもや〜っとして思考が定まりませんw 『気候灼熱 行灯思考』なんちて さて『機龍警察 暗黒市場』です シリーズ3作目の今回はもちろん3機の龍騎兵の搭乗要員でもある3人の傭兵の最後のひとり「〈魔犬〉バーゲスト」を駆るロシアの元警察官ユーリ・オズノフ警部のメイン回です(待ってました!) 本作を読み終えた時にある声が聞こえました それは作者である月村了衛さんの声だったのか、自分の内なる声だったのか シリーズ3作目までを順番に読み終えた方なら必ず聞こえる声です 「で、3人の中では誰が1番好きなの?」 もうそうなるでしょうよ!どうしたって! 自分ですか? 自分はもう第一印象から決めてました!もちろん今作の主役ユーリ・オズノブですよ! 「弱さ」を持ってる人なんよ そして「迷い」の中にいる人なんよ 3人の中で1番人間らしいともいえる人でなんとか正義を実行しようともがくけど果たして自分にその資格があるのかと葛藤し続けているような1巻と2巻 そして今回はその葛藤の原因となるユーリの過去が語られるわけです! そして前作ライザの回で自分は「対比」がテーマだったのでは?とレビューに書きましたが今回は作中にもあるように「相似」がテーマだったような気がしました 二組のロシア人の幼馴染もそうですが、この「相似」は作中いたるところで語られていたように思います 例えば物語の後半に犯人を追ってロシアから来日するロシアの警察官に特捜班の捜査官たちが自分たちと同じ匂いを感じ共感するところとかね 腐敗と陰謀にまみれる各国の官僚組織であったりね それにしても今作はかっこいいのよ! もうなにもかもかっこいいの! 特にお気に入りはなんといっても ユーリが警察官となり九十一分署捜査分隊第一班に配属されたところ ここはユーリの父親の薫陶を受けた刑事ダムチェンコが班長をつとめ腐敗をよしとせずに民衆によりそう強い信念を持った刑事たち6人の集まりで通称「最も痩せた犬たち」 この人たちがユーリのことを「息子であり弟」と認め育てあげるんだけどその教えに“痩せ犬の七ヶ条というのがあって先輩たちがユーリに一つずつ教えていくんです 班長ダムチェンコが「一つ、目と耳と鼻を決して塞ぐな」 老刑事ブリコジンが「一つ、尻尾は決して巻くな」 強面の逮捕術の達人ジャギレフが「一つ、相手の目を惹かず、相手から目を逸らすな」 2歳上の身近な目標であり相棒レスニクが「一つ、凍ったヴォルガ川より冷静になれ」 ゴリラのような外見で力と優しさを併せ持つボゴラスが「一つ、自分自身を信じろ」 アメリカ映画が大好きで高い分析力を持つカシーニンが「一つ、見方を変えて違う角度から見ろ」 あれ?七ヶ条に先輩刑事が6人? そうです最後の一つは自分で見つけるのです! そしてもちろんユーリは物語の終盤最後の一つに気付くんだけどこれがまたすんばらしいのよ! ぜひとも自分の目で確かめてほしい! 最高に面白いんだから!

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品