1,800円以上の注文で送料無料

幕末もう一つの鉄砲伝来 平凡社新書655
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

幕末もう一つの鉄砲伝来 平凡社新書655

宇田川武久【著】

追加する に追加する

幕末もう一つの鉄砲伝来 平凡社新書655

定価 ¥880

220 定価より660円(75%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2012/09/18
JAN 9784582856552

幕末もう一つの鉄砲伝来

¥220

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/10/22

和流砲術とは◆砲術継承と外圧による新流派の台頭◆藩政改革の立役者◆ちらつく西洋流の影◆第二次鉄砲伝来の衝撃◆ロシア軍艦デアナ号の大坂来航◆維新の変革と和洋砲術の顛末 著者:宇田川武久(1943-、東京都、国史学者)

Posted by ブクログ

2013/08/10

日本史上、鉄砲伝来は二度あった。1543年の第一次鉄砲伝来は戦国時代の戦法を一変させ、織田、豊臣、徳川へと続く天下統一を加速させた。そして幕末の第二次鉄砲伝来は西南雄藩の急速な軍制改革を実現させ、ついには幕府の軍事力を凌駕して明治政府を樹立するに至る。故に幕末史となると、第二次鉄...

日本史上、鉄砲伝来は二度あった。1543年の第一次鉄砲伝来は戦国時代の戦法を一変させ、織田、豊臣、徳川へと続く天下統一を加速させた。そして幕末の第二次鉄砲伝来は西南雄藩の急速な軍制改革を実現させ、ついには幕府の軍事力を凌駕して明治政府を樹立するに至る。故に幕末史となると、第二次鉄砲伝来による西洋流砲術を取り上げることが多い。しかし、江戸開幕以来250年にわたって、日本で砲術といえば第一次鉄砲伝来の伝統を継ぐ和流(南蛮流)砲術であった。本書は、近年全容が明らかになった和流砲術の一流派関家の文書を通じて、幕末の和流砲術家たちの動向を克明に描く。異国船襲来に備え海防に奔走し、強力な西洋流砲術への対応に追われ、幕末の動乱を経て明治二年の和流砲術廃止を迎える。天下泰平の時代にお家芸と化した日本の砲術と、戦争に明け暮れ飛躍的に発展したヨーロッパの砲術。そして後者を採用した明治日本は、そのまま戦争の時代へと突入していくのである。

Posted by ブクログ

2012/10/13

和流砲術家の関家に伝わる史料を読み解き、幕末の軍事史に新たな光を当てた労作。従来、新式西洋銃が輸入され国内の軍事バランスが大きく変わる過程については膨大な研究があるが、その一方では、和流砲術も盛行が続いていたのだという指摘がとても面白い。火縄銃を西洋式に改造し使おうとする努力もあ...

和流砲術家の関家に伝わる史料を読み解き、幕末の軍事史に新たな光を当てた労作。従来、新式西洋銃が輸入され国内の軍事バランスが大きく変わる過程については膨大な研究があるが、その一方では、和流砲術も盛行が続いていたのだという指摘がとても面白い。火縄銃を西洋式に改造し使おうとする努力もあり、和流がすぐに廃れたわけではなかったのだという。こうした努力が新しい軍事技術導入の遅れをもたらすという皮肉な結果になったという点が、大いに興味をひいた。 ところで、砲術は幕府・藩とは独立に家塾の形をとって、秘伝として継承された。別々の藩の者が同じ流派の門下生となるわけで、特異なコミュニケーションを作られたようだ。このあたりも幕末史を読み解く上で、重要な部分だということがわかった。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品