1,800円以上の注文で送料無料

大企業は20代でやめなさい 大企業からベンチャーへの逆ステップアップ論
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-28

大企業は20代でやめなさい 大企業からベンチャーへの逆ステップアップ論

大谷義武【著】

追加する に追加する

大企業は20代でやめなさい 大企業からベンチャーへの逆ステップアップ論

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎メディアコンサルティング/幻冬舎
発売年月日 2012/09/20
JAN 9784344998629

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

大企業は20代でやめなさい

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/01/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

元三井不動産で、現在は収益用不動産の資産運用ベンチャー企業を経営している社長の本。最近、転職を考えることがあり、中堅〜大企業ばかり見ていたが、ベンチャー企業で積める経験も気になり、読んでみた。 「大企業で働くことは安定ではない」とよく言われているが、その理由がよく分かる本。大企業は業務の細分化・仕組み化が進んでおり、その仕組みの中で細分化された仕事をしていく世界である。そのため、一から仕組みを作り出したり、自らアイデアを出して行く仕事が少なく、受け身の仕事をすることになりスキルが身につかない。今の会社は中堅規模ではあるが、確かに受け身の仕事が多いことは否めないと思う。 ・本当の意味での安定とは、特定の企業に依存せず、仕事が出来る力を付けること 大企業、中堅企業、ベンチャー企業、それぞれ違った良さがあるし、大企業であってもベンチャー企業のような良さを兼ね備える企業もあると思う。ただ、リスク許容度の高い20代である以上、ベンチャーのような会社で経験を積むのも悪くはないなと考えさせられた一冊であった。

Posted by ブクログ

2021/01/01

ベンチャーで働く意義や、20代での転職を薦める本。 「ワークライフバランス=幸せ」に異議を唱える点は納得がいく部分であった。

Posted by ブクログ

2020/05/27

大企業を辞めたくて読んでみた。 •大企業での出世とは即ち上司に気に入られることであり、具体的には休日のゴルフであるという記述は本当にそうだと思う。 •得意不得意でいうと休日のゴルフに喜び勇んで参加するような性格ではないので、不得意だし、大企業路線は撤退した方との思いが強くなる...

大企業を辞めたくて読んでみた。 •大企業での出世とは即ち上司に気に入られることであり、具体的には休日のゴルフであるという記述は本当にそうだと思う。 •得意不得意でいうと休日のゴルフに喜び勇んで参加するような性格ではないので、不得意だし、大企業路線は撤退した方との思いが強くなる。 •筆者は人生の目的や使命感を20代で固めてそれに沿った働き方をするべきと論ずる。 •一方で、キャリア論には行き当たりばったり的に天職に出逢う「ブランドハプンダンス論」や性格や特性を分析し、その性質が生かせる仕事を天職と考える「ストレングスファインダー論」などがある。 •個人的には、この本で述べられるような「人生の目的論」には懐疑的な意見も持っている。それはto do 型(人生の目的がある人) とbeing 型(ワークライフバランス重視)の人がいて「人生の目的論」は数少ないと言われるto do型向の考え方だとも思うからだ。(参考:転職の思考法) •しかし、「人生の目的論」的仕事選びを推したい理由もある。それは、being型の一種として、「人生の目的」感を持つことも僕らには必要なことなんじゃないかと思うからである。 •仕事が生活を維持するべきものとしての意味合いが今よりも強かった時代には。大企業路線のキャリアとベンチャー路線のキャリアでは社会的に失墜するリスクが5:100位だと思う。 しかし、今は仕事は生活のためというよりも自己実現の意味をより多く帯びている。この文脈上では、仕事とはより自己実現的なものであったほうがいいからだ。 ここまで思いつくままに書いていたら、なぜ「人生の目的、使命」が大事かわかってきた 他なるほどと思ったこと •社会はMax関数で評価される →得意なことに全振りするのがいい •ベンチャーを選ぶときは社長との価値観のマッチングを見る •20代で圧倒的量をこなして質に転化させよう

Posted by ブクログ

関連ワードから探す