![猿の悲しみ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001689/0016899369LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1221-07-06
猿の悲しみ
![猿の悲しみ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001689/0016899369LL.jpg)
定価 ¥1,870
385円 定価より1,485円(79%)おトク
獲得ポイント3P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2012/09/24 |
JAN | 9784120044250 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
猿の悲しみ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
猿の悲しみ
¥385
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.5
17件のお客様レビュー
自分が呼んできた中では珍しく、樋口センセの作品で女性が主人公。 そして軽妙な会話のやりとりも無く、立場こそ「弁護士事務所の事務員」ながら、女性警部の刑事物って見方のほうが合ってる気がする。 でも、この主人公、風町サエさんがカッコイイんですわー。 女手ひとつで息子を育てることを最...
自分が呼んできた中では珍しく、樋口センセの作品で女性が主人公。 そして軽妙な会話のやりとりも無く、立場こそ「弁護士事務所の事務員」ながら、女性警部の刑事物って見方のほうが合ってる気がする。 でも、この主人公、風町サエさんがカッコイイんですわー。 女手ひとつで息子を育てることを最優先にして、それ以外の価値感はどうでもいいって割り切りかた。 いくつかの特技を持っていて、それが調査には役に立っているけど、しかし一番の強みはこの立ち位置だよなー。 そんな女性視点での珍しさは感じても、物語のビターさ加減は樋口センセらしかった。 むしろ普段よりもビターすぎたくらいか。 誰がこの結果で幸せになるのか不明なんだけれども、それでも彼女の立ち位置がしっかりしているからトレードオフにも揺らぎは無いし、そして例え悪がはびころうと自分と息子に関わってこなければそれでいいし、そして息子には関わらせないようにするって覚悟。 エンターテインメントとしては納得できなくても、キャラクターの言動としては十分に理解できたなー。 作品としてはそうした事件の内情が、終盤にドドーッとしわ寄せ喰らっていたのがどうなのかなーって感じたりも。 そこでしか明らかにならない、できないっていうのも分からないでは無いのだけど、カタルシスは無かったよね。
Posted by
初読み作家さん。 んー、男性作家が女性を描くのが基本的に苦手なのかも。 あまり集中出来ず、読み終えるのに時間がかかってしまった。 他の作品も読んでみないと、まだなんとも言えないかな。
Posted by
風町サエシリーズ 16歳の時、殺人罪で服役中に息子を出産し、出所後は弁護士事務所で働く風町サエ。依頼主の要望に応えるために、時には非合法な手段を用いることも。そんな彼女が依頼されたのは野球選手の離婚に関する調査。同時に出版関係者の殺人事件を調べると、背後にはNGOを舞台とした巨大...
風町サエシリーズ 16歳の時、殺人罪で服役中に息子を出産し、出所後は弁護士事務所で働く風町サエ。依頼主の要望に応えるために、時には非合法な手段を用いることも。そんな彼女が依頼されたのは野球選手の離婚に関する調査。同時に出版関係者の殺人事件を調べると、背後にはNGOを舞台とした巨大な闇が・・・ サエの周囲に面白いキャラクターの面々が揃っている。息子への愛情は少々引いてしまう感じも、テンポ良く面白かった。しかしながら、最後の「新井」というのが分からなかった。続編に関係しているのだろうか??
Posted by