1,800円以上の注文で送料無料

民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論 小学館文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-17-03

民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論 小学館文庫

大前研一【著】

追加する に追加する

民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論 小学館文庫

定価 ¥628

110 定価より518円(82%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 小学館
発売年月日 2012/09/06
JAN 9784094087543

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

民の見えざる手

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/13

ビジネスマンのカリスマ、大前研一本の第一冊目。 数年前に福岡市に来た時、講演を聴きに行ったことがある。 感想は特になし。

Posted by ブクログ

2013/03/10

消費財メーカーに勤めている身として、本の中で最も興味のあるテーマは、p61の日本企業は「右肩上がりの経済を前提とした『途上国モデル』」から『成熟国モデル』における事業計画や経営システムへと移行する必要がある、という指摘だ。 これはまさに「クオリティ国家」のコンセプトと相通じるも...

消費財メーカーに勤めている身として、本の中で最も興味のあるテーマは、p61の日本企業は「右肩上がりの経済を前提とした『途上国モデル』」から『成熟国モデル』における事業計画や経営システムへと移行する必要がある、という指摘だ。 これはまさに「クオリティ国家」のコンセプトと相通じるものがあると思うが、 ・安易な価格競争に走ること無く、 ・また、その裏返しである「スペック」競争とも一線を画して、 いかに「人々が潜在的に欲しいと思っているものを見抜いて提供」できるか。 その点においてp80の、スーパーの経営者は…ひいては企業の経営者は…「『自分たちの顧客とは誰なのか?』『彼らは何を求めているのか?』という原点に立ち戻るべきだと思うのだ」という指摘、 そしてそれを考える際の具体的な手法であるp170の「戦略的自由度」の考え方は今一度…マーケティング担当者の端くれとして…肝に銘じたい。 戦略的自由度を考える際、最初に問うべきは「目的は何か?」ということ。 「お客さんは何を求めているのか、つまり、お客さんがその商品を買おうとする意思決定をする時に最も重要な要素は何か?」ということを最初に考える。」 「そして次に、その目的を実現するための方法を調べ」、打ち手の方向(軸)を考え、「その中で一番コスト効率がよく、お客さんにとっても一番インパクトが大きいものを考えていく」。 ともすると、既存の機能のスペックを上げ、かつ、新たな機能を加え、価格を下げる、などという方向に我々はつい考えがちだが、それは「途上国モデル」つまり経済・市場のパイが拡大している状況であればまだしも、お客さんか望んでいない部分でのコスト増となり、売上は増えず、成熟国・成熟経済の下では自分で自分の首をしめていくことになりかねない。 心して、大前塾長の言う「原点」に戻ってビジネス、マーケティング、商品開発を考えたい。

Posted by ブクログ

2012/12/02

「民の見えざる手」・・・民の生活様式に対するパラダイム転換と見えない行動様式が現状の不況を徐々に解消していくという考え方には、目からうろこだ。こういう根本原因を徹底的に見つめなおし、解決策をグランドデザインから処方できる方を国家戦略局などのトップに据えるべきだ。

Posted by ブクログ