![おかあさんの手 どうわがいっぱい](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001688/0016888761LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 児童書
- 1205-02-03
おかあさんの手 どうわがいっぱい
![おかあさんの手 どうわがいっぱい](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001688/0016888761LL.jpg)
定価 ¥1,210
715円 定価より495円(40%)おトク
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2012/08/29 |
JAN | 9784061981881 |
- 書籍
- 児童書
おかあさんの手
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
おかあさんの手
¥715
在庫なし
商品レビュー
3.6
8件のお客様レビュー
講談社の「どうわがいっぱい」シリーズは、小学一年生から対象にした、初めてひとりで読むのにも適した、大きくて読みやすい文体と(少ない漢字は全て振り仮名つき)、物語の味わいを更に想像力で補ってくれる、絵の多さが特徴的です。 夕焼けの川原をおかあさんと一緒に帰りながら、今日あっ...
講談社の「どうわがいっぱい」シリーズは、小学一年生から対象にした、初めてひとりで読むのにも適した、大きくて読みやすい文体と(少ない漢字は全て振り仮名つき)、物語の味わいを更に想像力で補ってくれる、絵の多さが特徴的です。 夕焼けの川原をおかあさんと一緒に帰りながら、今日あったことをとりとめも無く話したり、なぞなぞを出したりと、そんなささやかなやり取りに幸せを噛みしめている、女の子「みなみ」は、ある時、おかあさんの手に注目するようになります。 その、少しかさかさしていても、温かくて柔らかい手は、時には子どもにとって初めて見るような奇跡を起こしてくれることから、まるで魔法のような印象を持たせてくれますが、それはおかあさんに限らず、誰もが持つことができることをそっと教えてくれた、そんな魅力にこそ、実はおかあさんの懐の深さがあるのかもしれないと感じられました。 また、それと共に、おかあさんだって一人の人間なんだよということを、本書ならではの形で気付かせてくれたことには、まるで『おかあさん』という別の存在がそこにあるような、子どもを愛しく思うあまりに魔法がかかってしまった、そんな子どもへの思いに支えられて、ここまで来たことを実感させられた、おかあさんへのエールとも思えた展開に、子どもだけではなくおかあさんの心も、まるでお互いに手を繋いでいるような優しい温かさで満たされるようであり、それは終盤の、家よりも大きなすすきが二本、お互いに寄り添い合っている、長谷川義史さんの絵からも感じられた、親子の見えない絆の深さを、目に見えるものとして教えてくれたようにも思われました。 そして、すすきが登場したり、物語の大部分が母娘一緒に取り組む、素朴で楽しいお団子作りであったりということからも予想できるように、本書はお月見の時期に読むのが、ぴったりな内容なのですが、まはら三桃さんの「作者からみなさんへ」に書かれていた、『こんど、ぎゅっと さわって みてね』に込められた、おかあさんならではの手の素晴らしさに、改めて思いを馳せてみるのもいいのではないかと感じ、明日は母の日ということで読んでみました。
Posted by
福岡県出身絵本作家さんのイベントがあり、登壇される予定のまはら三桃さんの本を探してこちらをお取り寄せ。 どうわがいっぱいシリーズ。ひらがなが多くふりがなもついている。創作文学をひとりで読む段階への子どもたちむけとのこと。長谷川義史さんのカラーと白黒の挿絵が左、文が右の構成。 見開...
福岡県出身絵本作家さんのイベントがあり、登壇される予定のまはら三桃さんの本を探してこちらをお取り寄せ。 どうわがいっぱいシリーズ。ひらがなが多くふりがなもついている。創作文学をひとりで読む段階への子どもたちむけとのこと。長谷川義史さんのカラーと白黒の挿絵が左、文が右の構成。 見開き最初のページに「おかあさんの手はいそがしいですね」という作者さんからのコメントあり。じょさんしのおかあさんと、ゆうがたのかえりみちのおしゃべり、おやすみのひにおつきみのおだんごつくり、おかあさんのおしごとばなしをきくじかん。おかあさんとじぶんの手を見て、まめをなでたりつないだり。「あったかくって、やわらかい」母の手を想いだしました。今月29日は十五夜のようです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
登場人物:みなみ(女の子)、おかあさん 場所: 朗読:13分 助産師をしている母親と、夕焼けの河原をおしゃべりしながら一緒に帰り、お団子を作ってお月見をする。ススキを取ったり、おいしいお団子を作ったり、赤ちゃんを取り上げたりするお母さんの手を通して、親子の心の交流が描かれている。 クイズ「あかちゃんといっしょにうまれたのはなんでしょう」 すべてのページに長谷川義史のおおらかな挿絵が添えられている。夕焼けの赤、団子をゆでる水の色、藍色の夜、添えられた色が美しい。
Posted by