1,800円以上の注文で送料無料

六本指のゴルトベルク 中公文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

六本指のゴルトベルク 中公文庫

青柳いづみこ【著】

追加する に追加する

六本指のゴルトベルク 中公文庫

定価 ¥775

220 定価より555円(71%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2012/08/23
JAN 9784122056817

六本指のゴルトベルク

¥220

商品レビュー

3.8

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/12/30

青柳いづみこ(1950年~)氏は、東京芸大音楽学部卒、国立マルセイユ音楽院卒(首席卒業)、東京芸大大学院博士課程修了のピアニスト。安川加壽子、ピエール・バルビゼに師事。文化庁芸術祭賞受賞。大阪音楽大学教授。エッセイストとしても活躍し、『青柳瑞穂の生涯』で日本エッセイストクラブ賞(...

青柳いづみこ(1950年~)氏は、東京芸大音楽学部卒、国立マルセイユ音楽院卒(首席卒業)、東京芸大大学院博士課程修了のピアニスト。安川加壽子、ピエール・バルビゼに師事。文化庁芸術祭賞受賞。大阪音楽大学教授。エッセイストとしても活躍し、『青柳瑞穂の生涯』で日本エッセイストクラブ賞(2001年)、『六本指のゴルトベルグ』で講談社エッセイ賞(2009年)を受賞。 私は、ノンフィクションやエッセイを好んで読み、今般、過去に評判になった本で未読のもの(各種のノンフィクション賞やエッセイ賞の受賞作を含む)を、新古書店でまとめて入手して読んでおり、本書はその中の一冊である。 本書は、岩波書店の月刊PR誌「図書」(2006年7月号~2008年11月号)に連載された、古今東西の純文学やミステリーの中から、音楽や音楽家を扱った作品を取り上げ、音楽との関わりを主軸に読み解いたエッセイ29篇(+1篇)をまとめて、全体を加筆したもので、2009年に出版、2012年に文庫化された。 本書で取り上げられた文学作品は、トマス・ハリス『羊たちの沈黙』、村上春樹『海辺のカフカ』、ロマン・ロラン『ジャン・クリストフ』、アンドレ・ジッド『田園交響楽』、ジョン・フランクリン・バーディン『悪魔に食われろ青尾蠅』、永井するみ『大いなる聴衆』、中山可穂『ケッヘル』、S・J・ローザン『ピアノ・ソナタ』、アンジェラ・カーター『血染めの部屋』等であるが、ノンフィクション中心の読書をする私としては、登場する文学作品をほとんど知らず、また、音楽もポピュラー音楽以外は殆ど聞かないため、出てくるクラシック音楽がわからず、残念ながら、最初の5篇を読んだところで、ページをめくる手が止まってしまった。 裏を返せば、著者は、あと書きで、「描かれる音楽作品も演奏家も真に迫っていて、音楽畑の人間が読んでも違和感がないどころか、かえって自分たちの世界の問題を再認識され(ママ)、教えられることが多々である。せっかくこれだけ的確にとらえているのだから、その“ツボにはまった感”を、音楽人以外の方々にも是非味わっていただきたいと思ったのである。」と書いているくらいなので、登場する作品を知っている向きには、さぞかし味わい深いエッセイなのだろうとは思う。 (2022年12月)

Posted by ブクログ

2018/04/03

ドビュッシーの研究家、ピアニスト、執筆者の著者が音楽に関わる小説などを紹介しながら、音楽について論じていく。明け透けに語り、音楽の本質を主張している著者のトーンが魅力的。ジッド「田園交響楽」、ロマンロラン「ジャン・クリストフ」トルストイ「クロイツェル・そなた」中山可穂「ケッヘル」...

ドビュッシーの研究家、ピアニスト、執筆者の著者が音楽に関わる小説などを紹介しながら、音楽について論じていく。明け透けに語り、音楽の本質を主張している著者のトーンが魅力的。ジッド「田園交響楽」、ロマンロラン「ジャン・クリストフ」トルストイ「クロイツェル・そなた」中山可穂「ケッヘル」、高樹のぶ子「ナポリ魔の風」、島田雅彦「ドンナアンナ」、こうなると当然村上春樹も「海辺のカフカ」が取り上げられる。「ケッヘル」はモーツアルトに魅せられた人の数字に拘り過ぎる偏愛ぶりが楽しい。626番の飛行機には絶対に乗らない。レクイエムの番号なので縁起が悪い!ジャズとクラシックのピアニストの喜びと苦しみの対比、「バッハ」(BACHの4音)のモチーフによるリスト、Rコルサコフの作曲がある!愉快な話だ。東京芸大のガダニーニ・偽ヴァイオリン事件のことも詳しい。ある日のポリーニのピアノが甘い響きだったので違和感があった裏話とか、そもそもポリーニは「彼がショパンを弾くということは、涙にくもる眼ざしを空に向け、私的な嘆きの歌をうたうことではない」とのドイツ評論家カイザーの引用が言い得て妙で納得した。

Posted by ブクログ

2013/11/09

小説に出てくる音楽エピソード(ピアノ中心)についてのエッセイ。 読書案内としても楽しいし、音楽案内としても楽しくて、お得な一冊ですね。 ただ、よく知らない人が読んだら、ピアノ弾きはみんな変人に見えてしまうかもしれないので要注意です。(^^; ま、ホントに変人ばかりなのかもしれませ...

小説に出てくる音楽エピソード(ピアノ中心)についてのエッセイ。 読書案内としても楽しいし、音楽案内としても楽しくて、お得な一冊ですね。 ただ、よく知らない人が読んだら、ピアノ弾きはみんな変人に見えてしまうかもしれないので要注意です。(^^; ま、ホントに変人ばかりなのかもしれませんけどね。(^^;

Posted by ブクログ